行動が裏目に出てしまう、理解されていないと感じることありませんか?
🌸こんなことありませんか?
職場でのやり取りに違和感やモヤモヤを感じるけれど、
傍観者にしかなれない自分への罪悪感。
本当はもっと動きたいのにどうしていいか分からない。
などなど、
担任同士の連携・コミュニケーションにお悩みを抱えている方も多いと思います。
🌸伝えたい・・・「伝わる伝え方とは?」
以前の私は、
「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」「まだ終わってない…」
とピリピリしたり、イライラ感が隠せなくなっていました。
そこで、どんな役割があるといいんだろう? と考えるようになり、
今まで自分ひとりでしていた絡み合う複雑な動きを
バラバラに、少しずつの役割に棚卸してみたのです。
すると
「頼られる嬉しさを見せてくれた先生と、任せることが出来た自分の充実感」
を感じ、やってみて見えた景色がありました。
6月のクローバーサロンでは、
【担任同士・後輩とのコミュニケーションの工夫】をテーマに
他園の事例や、他の先生たちのエピソードを聞きながら、
園を超えた知恵で自分に工夫できるヒントを見つけていきます。
子どもを真ん中に、一緒にチームを
楽しみながら歩んでいく
みんなの居場所になれたらいいですね。
🍀クローバーラウンジ詳細・お申込みはこちらから
クローバーラウンジでは、
保育コミュニケーション協会代表 松原美里がファシリテーターとなり
園を越えた分かち合いの中でお話をしていきましょう。
================================
◇日 時:2025年6月18日(水) 20:30~
◇参加方法:ZOOM
◇料 金:一般・無料会員:初回参加の方は無料
(2回目以降は1,100円)
オンラインサロン有料メンバー:無料
================================