皆様の温かいお気持ちに支えられて~クラファンネクストゴールへの挑戦

いつも子ども安全検定を応援してくださり、本当にありがとうございます。

5月26日からスタートした私たちのクラウドファンディングが、多くの皆様の温かいご支援のおかげで、18日目という早い段階で目標金額の150万円を達成することができました。
ご支援してくださいました皆さまに、心より感謝申し上げます。

目標達成の瞬間を迎えた時、私たちが一番に感じたのは「皆様お一人おひとりの想いが形になった」ということでした。

ご支援してくださった皆様の中には、保育現場で子どもたちの安全を日々考えていらっしゃる先生方、保護者として子どもの成長を見守っていらっしゃる方々、そして子どもたちの未来を真剣に考えてくださる多くの方がいらっしゃいます。

そうした様々な立場の皆様が「子どもたちの安全」という共通の願いのもとに集まってくださり、こうして目標を達成できたことは、私たちにとって何よりの励みとなりました。

新たなチャレンジ~ネクストゴールへの挑戦

皆様からの温かいご支援を受けて、現在は着々と準備を進めている段階ですが、さらに多くの方々に子ども安全検定の仕組みをお届けするため、ネクストゴールを設定させていただくことにいたしました。

次の目標金額は200万円です。

ネクストゴールでいただいたご支援については、子ども安全検定の仕組みが本当に必要としている方々のもとに確実に届くよう、新たな機会を創出するための費用として大切に活用させていただきます。

具体的には、より多くの保育現場での実践機会の創出や、検定システムのさらなる充実、そして全国の子どもたちの安全を守るためのネットワーク拡大に向けた取り組みを進めてまいります。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、 自己資金を元にできる範囲で実施はさせていただく予定ですが、 皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。

子ども安全検定 クラウドファンディング目標達成 感謝御礼 子ども安全検定を通して、子どもがチャレンジできる環境を作りたい(松原 美里(合同会社ウメハナチャイルドケアコミュニケーションズ) 2025/06/13 投稿) – クラウドファンディング READYFOR

▼プロジェクトの背景や想いは、こちらの動画でもご紹介しています

一緒に歩んでいただける喜び

このクラウドファンディングを通じて、私たちが何より嬉しく感じているのは、多くの方々と一緒に子どもたちの未来を考え、行動していけることです。

一人ひとりのお力は小さくても、みんなで力を合わせることで、大きな変化を生み出すことができる。そんな希望を、皆様と共有できていることを心から嬉しく思います。

子ども安全検定の仕組みを通じて、より多くの保育現場で子どもたちの安全が守られ、保育者の皆様が安心して質の高い保育を提供できる環境づくりを目指してまいります。
ネクストゴールの200万円達成に向けて、引き続き皆様の温かいご支援とご協力をいただけますと幸いです。

また、直接的なご支援だけでなく、この取り組みについて周りの方々にお話しいただいたり、SNSでシェアしていただいたりするだけでも、私たちにとって大きな力となります。

子どもたちの安全を守り、健やかな成長を支えるという共通の目標に向かって、これからも皆様と一緒に歩んでまいりたいと思います。一人ひとりの子どもが安心して過ごせる環境づくりのために、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

🌱プロジェクト詳細・ご支援はこちらから
👉 https://readyfor.jp/projects/kodomoanzenkentei

保育コミュニケーション協会代表:松原美里

北海道網走市生まれ。横浜女子短大 保育科を卒業。保育士資格・幼稚園教諭二種免許取得。 横浜市の保育園~川崎市の児童養護施設にて保育に携わる中で、子どもにとって大切な存在である親のサポートの必要性を感じ、退職。 「大人が輝く背中を見せる」ことの重要性を感じてコーチング(米国認定コーアクティブコーチ資格)・心理学・NLPを学び、2007年よりUmehanaRelationsを設立する。 保育の視点を子育て支援に生かすAllAbout「育児の基礎知識」ガイドのほか、子育て支援講座、監修・三幸学園千葉校にて、保育原論・児童心理学等を担当。

大阪での虐待事件の背景に、「一番近くにいる保育士にこそ、コーチングを役立ててもらいたい」と、2008年より保育士向けコミュニケーション講座を定期的に主催。 幼稚園での保護者対応研修・広島での保育士研修・島根県での再就職支援講座等を皮切りに、講師としての活動を開始する。

2011年~2016年までエクレス保育園~認定こども園エクレス保育園部施設長。2019年より保育コミュニケーション協会 代表。保育士キャリアアップ研修マネジメント等担当。