自分がやった方が早い…から、抜け出すための作戦会議

 

伝えても伝わらない、
つい自分が動いてしまう。

モヤモヤするその理由は
1,000人、2,000人の子どもたちを見てきた
主任と現場の職員との経験値と視点のちがいが
可能性と対応の幅になっているのかもしれません。
50代〜60代の年上の職員への伝わらなさは
変化している社会と
これまでやってきた保育とのギャップを埋める
コミュニケーションがあるのかもしれません。

保育コミュニケーション協会主催
主任のためのマネジメント研修、
抱え込んで頑張ろうとされていたところから
お役目を棚卸しして、どう託していくのか
上司にどう提案をしていくのか
一緒に作戦会議をする、午後のオンラインなひとときなのでした。

主任のためのマネジメント研修、
215日の開催 お申し込みはこちらから!

https://hoiku-communication.com/syunin_mgmtinfo1/?fbclid=IwY2xjawIcpDBleHRuA2FlbQIxMAABHYvtmzszWf6Ye1Q884842Bx02IJrpfqe84dokKI9WhkolCcW4r5WfwMp5A_aem_NgxjazlWkeGgCzS1ClCxhQ