・自身の立場と相手によって人間関係の悩みや課題は変わってきます。当協会では『リーダー向け』や『保護者とのかかわり方』など様々な悩み別に研修を開催予定です。

お申込みに関するご質問は、こちらをご確認ください 

 

◆2023年11月29日(水)20:00~ 気になる保育
 ~保育者目線で「あずけたくなる」子育てチームへ~

<認定ファシリテーター講師 新延花菜子さんがファシリテーターを担当します!>

安心して子どもを預けられる保育者の姿とは?
子どもを真ん中に、お互いを尊重し合える関係性を願いつつ、保護者に対して保育者目線のもどかしさを言葉にしてしまう場面ありませんか?保護者と保育者との間で起こる様々な感情と言葉。
ついつい言葉に出してしまう場面もあるのではないでしょうか。しかし、その言葉は、子どもに何をもたらしているのでしょう?
今回は、子ども・保護者・保育者 の3つの視点から、子どもの権利を踏まえつつワークを通して「気になる保育」を改善するきっかけを園に持ち帰りください。
ご一緒できるのを楽しみにしています。
★ 詳細・お申し込みはこちらから

◆2023年12月17日(日)10:00~
 人間関係が良くなるコミュニケーション講座

素敵な保育実践をされている園には、保育者間のコミュニケーションも丁寧に紡がれており、
信頼関係の上に子どもにとっての最善を日々創られていることが共通点としてあるのではないでしょうか。
一方で、私たちは、「子どもに関する学びはしても、大人同士のコミュニケーションについては学んできていない」という側面もあるのではないでしょうか。子どもを真ん中にしたチームのための関係性がやわらぎ、少しでも楽になり、気を許せる笑顔の時間が増える工夫についてご自身の職場に思いを馳せて工夫を考えるきっかけとなるようワークを交えた2時間の講座を開催することにしました。寒い冬を前に、心が温まる関係性を築いていくためにどうぞお役立てください。
▼詳細はこちらから

 

 

◆2023年12月24日(日)10:00~親子でわらべ歌、ふれあい遊び

・忙しい毎日の中で小さな子どもを抱えて夕飯づくり、みんなどうしてる?
・なかなか寝てくれない...気持ちがあせるほどにますます寝てくれない...こんな時、どうする?
・お子さんとのお手軽な楽しい遊びってどんなものがあるのか知りたい方
・子育てで困った時、迷った時の情報収集はどうしてるのか、気になっている方 いつでも手軽にできる歌遊びやわらべうたを現役保育士がお伝えします。スキンシップは親子間の感情的な繋がりを深め、安心感や信頼関係を築きます。子どもに携わる方にとって大切なコミュニケーションスキルの一つを一緒に学びませんか。ご一緒できるのを楽しみにしております
★ 詳細・お申し込みはこちらから

◆2024年1月19日(金)20:30~ クローバーラウンジ

保育コミュニケーション協会のクローバーラウンジでは、お酒や好きな飲み物を片手に 明るくカラッと打ち明けあい背中を支え合うオンラインサロンのメンバーが主体となりあなたの背中をお支えします。

元施設長という懐の深さと陽だまりのようにポカポカした温かい場を作ってくださるお茶目な和美先生と一緒に日頃の保育のこと、お話しましょう。

保育コミュニケーション協会代表 松原も時折お酒を持って参戦します♪

ご一緒できるのを楽しみにしております🍸
★ 詳細・お申し込みはこちらから

 

◆2024年1月スタート よりよい園へと導くキーパーソン育成
 園内ファシリテーター育成講座
主体性を尊重する保育・子どもの権利を踏まえて・不適切な保育の予防・職員の意識改革・離職防止・育成・やりがいを感じられる働き方・・・etc、社会の変化の中で現場は今、変革を求められています。

どこにも正解がない中で、大切なのは職員間で多様性を受け入れ会いながらも意見を紡ぎ、未来へ向けて足並みを揃えていくことなのではないでしょうか。

こちらの講座では、「だれかがやるからいい」ではなく「私が必要とされている」と園のために取り組む姿勢を通じて、主体的に”考えること”と”創り出すこと”貢献できる喜び”を取り戻していく より良い園づくりのためのキーパーソン育成です。 ▼詳細はこちらから

 

 

 

 

 

◆2024年7月10日(水)10:00【Special】主任のためのマネジメント研修(準備中)

園内をまとめていく立場として、葛藤も多くある主任職。
とはいえ、現場にはなかなか本音や悩みを言える場も少なくご自身で抱え込んでしまうこともあるのではないでしょうか。
今回は、主任の視点からの各テーマを切り口にオンラインで各地をつないで主任同士で悩みを分かち合う中で、それぞれの気付き園に持ち帰る場となります。
 詳細・お申し込みはこちらから

 

 

その他の予定講座・研修 詳細は随時UP予定

                                ~その他、認定講師による特別講座も企画中