【9月4日静岡県焼津市にて開催】あれっ…と感じる事例を通じて気付きのアンテナを深めよう 「子どもの安全を守る「チェック」と「アセスメント」

子どもの安心安全を守る場面別保育のチェックポイントを活用して、親御さんや、親御さんやに気付き、灰谷先生が取り組んでいらした「アセスメントシート」を活用して小さなサインを蓄積し、その後の対応につなげていく
実際の流れを体験し、現場に生かす講座を9月4日に
静岡福祉大学焼津キャンパスにて開催いたします。

先日、灰谷先生と打ち合わせをする中で
「やっぱり、事例を通して気付きを深めていきたいですよね」~ということに。
事例は、これまで灰谷先生が出会ってきたケースをアレンジして
「あるあるですね…!」という切り口から
一緒に掘り下げていくことになります。

<当日の流れはこちらです>
1.こんなこと、ありませんか?
2.ケースを通した共通理解
3.アセスメントシートに書き出してみよう
~3つの段階を経て、見えてくるもの
4.「見立て」の重要性~今後にどうつなげていくのか~
5.気づき・まとめ

▼子どもの安全を守る「チェック」と「アセスメント」
  タイミングの合う方、ぜひご一緒しましょう!
 お申し込みは、こちらから!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScbQBe2mwRmz3AqCfbg5BM2a_ChxCEDlFrsUY3J2a2pI6T_4Q/viewform?fbclid=IwY2xjawMhqw9leHRuA2FlbQIxMABicmlkETE1cWxJYWpUT3hYYlU4SWpRAR51ilpZ47QdYucpBmh9kCvLkxVpDW432CEDEVtuU2J1GeJ2elj93zfZ5L_6nQ_aem_sCK9iC-hu_BrR81ehWZ9hw