2025年2月15日『主任のためのマネジメント研修』を開催します!

みなさん、こんにちは!保育の現場で日々奮闘されている主任の皆さん、お疲れ様です。 
「主任って、何をすればいいんだろう…」
「もっと良いリーダーになりたいけど、どうすればいいの?」 
そんな悩みを抱えていませんか?

今回の「主任のためのマネジメント研修」では、主任の視点で各テーマを掘り下げながら、オンラインで全国の主任同士がつながり、悩みを共有し合い、保育現場におけるマネジメントを学ぶ機会を設けました。

主任の役割

主任って、園長先生と保育士さんの間に立つ大切な存在ですよね。でも、その役割ってなんだか曖昧で、困ってしまうことありませんか? 

  1. チームのまとめ役
  2. 若手保育士の育成
  3. 保護者対応の要
  4. 園全体の質の向上を図る

すごいですよね。主任の皆さんは、こんな大切な役割を担っているんです!

こんな人におススメです!

  • 主任になったばかりで、何をすればいいか分からない方
  • もっと良いリーダーになりたいと思っている方
  • 若手保育士の育成に悩んでいる方
  • 保護者対応に自信がない方
  • 園全体の雰囲気を良くしたいと思っている方

ひとつでも当てはまる方は、ぜひこの研修に参加してみてください!

この研修で学べること

  1. リーダーシップの基本
    • 信頼関係の築き方
    • 効果的な指示の出し方
  2. チームビルディング
    • 職員間のコミュニケーションを活性化する方法
    • モチベーションの上げ方
  3. 若手育成のコツ
    • 効果的なフィードバックの仕方
    • 成長を促す声かけ
  4. 保護者対応のスキルアップ
    • クレーム対応のテクニック
    • 信頼関係を築くコミュニケーション術
  5. 園全体の質の向上
    • PDCAサイクルの活用法
    • 園の理念を浸透させるコツ

過去の参加者の声

コミュニケーションがとりやすくなり、保育の連携プレーが育みやすくなりました。わかりやすく仕事に対する姿勢が前向きになってきて、その場にいた他の保育士も褒められていた良い点を真似して行動してくれるようになりました。
あまり自分の意見を言う方ではないので、普段はどう考えているか聞くことができませんでしたが、相手が子どもに対してどう考えているのか、何について悩んでるのかをスムーズに聞き出す事ができるようになりました。少人数の保育園なので、職員全員に対して出来る様に頑張りたいと感じました。
後輩の今まであまり聞かなかった本音が聞けるようになりました。相手の話の途中で気になることがあると口を挟みがちなので、今回のことからまずは聞いて、それから自分の意見を伝えていきたいと思います。

一人ではなかなか難しい学びを、悩みを解決していくと共に、各地から集まった皆さんと一緒に学んでいきませんか? きっと、明日からの保育がもっと楽しくなるはずです。職場の雰囲気が変わり、子どもたちの笑顔がもっと増えるかもしれません。 一緒に、より良い保育園づくりを目指しましょう!

皆さんとお会いできるのを、心から楽しみにしています。

▼2月15日のお申し込みはこちら
お申し込み

【日 時】2025年2月12日(水)13:00~17:00
     …業務の一環として参加される方

     2025年2月15日(土)10:00~15:00
     …ご自身の自己研鑽として参加される方   

【場 所】オンライン:ZOOMにて

【アクセス】お申込みの方にお知らせいたします。

【料 金】テキスト:『保育リーダーのマネジメント力40のポイント』をお手元にご持参下さい。
     *テキスト内のワークは、 後日園内研修でもお使いいただけると好評です。
      一般:10,000円(税込:11,000円)
      無料会員:9,000円(税込:9,900円)
      オンラインサロンメンバー:8,000円(税込:8,800円)


<松原美里>

認定こども園エクレス 保育園 前施設長・UmehanaRelations/保育コミュニケーション協会 代表。
横浜女子短大 保育科にて保育士資格・幼稚園教諭二種免許取得。
保育園・児童養護施設にて保育に携わる中で子どもを支える大人のサポートの必要性を感じ、コーチングを学ぶ。
米国認定コーアクティブコーチ資格取得。
All About「育児の基礎知識」元ガイド。
認定こども園 エクレス(保育園)施設長時代、こども園への転換時の混乱・職員の離職・育成・働きやすい職場作りの課題に直面する中で、さまざまな学びが道を切り開く助けになった体験からコミュニケーションと学びの手法を活用して、参加者それぞれの中にある答えを引き出す研修を行う。
現在は小川大富福祉会にかかわりながら、保育士コミュニケーション講座・コーチング講座子育て支援講座、監修等を行っている。


「保育リーダーのマネジメント力40」のご紹介

関連リンク

【オンデマンド受講者募集】実践的なマネジメントを学べるーマネジメントで保育士のキャリアアップ!考え方と活かし方
12月15日(木)『メンバーの個性が生きる 保育リーダーのマネジメント力40のポイント』シェア会開催!!
二秒の思考回路を言語化するために「保育コミュニケーション協会 主任のためのマネジメント研修」2月7日開催レポート