2025年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年11月20日 umehanarelations クローバーカフェ 子どもの未来へ向けた地域連携のために【クローバーラウンジ】2025年11月19日開催します! 日々子どもを真ん中に、園で生活をする中で、歯医者さん、園医さん、療育の先生…など、さまざまな地域の方とのつながりがあるのではないでしょうか。 中には、保健師さんと一緒に地域のご家庭を訪問している保育士さんもい […]
2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月17日 umehanarelations クローバーカフェ 「支援する側」も、支えられていい 地域とつながることで、保育者が楽になる 毎日の保育、本当におつかれさまです。 日々、子どもたちや保護者の笑顔のために心を配ってくれる存在が、 どれほど多くの家庭を支えていることでしょう。 それでも時には、 「あのとき、ど […]
2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月14日 umehanarelations クローバーカフェ 園を超えて共有し合おう【地域との連携どうしてる?】 「地域につなぐ」って、どういうこと? ~保育園が地域のセーフティネットになる瞬間~ 毎日、たくさんの子どもたちと、保護者の思いに向き合っておられる皆さん。 本当にお疲れ様です。 子どもや家庭を支える現場で、保育者は日々「 […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 umehanarelations クローバーカフェ キャリアとは、人生そのもの。ないものではなく、今までの体験から未来へのヒントを見つけよう 「園長を経て、人生の節目を迎えた今…」 「今とは違う生き方を選択してみたい…」 昨年から「保育士のセカンドキャリア」という言葉をよく耳にするようになりました。 そこで私たち保育コミュニケーション協会でも、満を持して皆さん […]
2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 umehanarelations クローバーカフェ 保育者同士のつながりが生み出す、新しい学びの形『クローバーラウンジ』 「今日もお疲れさまでした」 ――そんな言葉を誰かにかけてもらったのは、いつのことでしょうか? 保育という仕事は、子どもたちの笑顔に支えられ、成長を見守る喜びに満ちた素晴らしいお仕事です。でも時には、一人で立ち止まって考え […]
2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 umehanarelations クローバーカフェ 悩み、一人で抱えていませんか? クローバーラウンジで見つける、新しい自分と仲間たち こんにちは。毎日子どもたちと向き合い、一生懸命に保育をされている皆さん、本当にお疲れさまです。 ふと立ち止まって考えてみると、「これで良いのかな?」「他の園ではどうしているんだろう?」「この先、私はどんな風に歩んでいけば […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月17日 umehanarelations オンラインサロン 「このままでいいのかな?」と感じること、ありませんか?~オンラインサロンを体験 最近、こんな瞬間はありませんか? 朝の身支度をしながら、ふと鏡に映る自分を見て「あれ、私っていつからこんな表情になってたんだろう」と感じた瞬間。 子どもたちの笑顔に癒されながらも、心のどこかで「この先もずっと同じことを続 […]
2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 umehanarelations クローバーカフェ 苦手なあの人…どうしてる? 保育現場のコミュニケーション大解剖【クローバーラウンジ】2025年6月開催レポート クローバーラウンジは、保育コミュニケーション協会が運営するオンラインの語り合いの場です。 日々の保育や職場のコミュニケーションで感じているモヤモヤ、うれしかったこと、チャレンジしていることなどを安心して語り合い、全国の仲 […]
2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 umehanarelations クローバーカフェ ”自分を認めること”から始めるコミュニケーション 以前、オンラインサロンでこんな話がありました。 苦手な先生との連携に、顔色を伺いながら行動してしまう。 相手の反応で一喜一憂してしまう場面がある。 自分に自信がなくて空回りしてしまったり。 私たちはどこかで、 「自分はこ […]
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月4日 umehanarelations クローバーカフェ クラス内でのやり取り、連携にモヤモヤしていませんか? 気づきから選択肢を与えるコミュニケーションって? ”自分が子ども達にしてあげたい関わり方・声掛け、大切にしていること・・・“ ありますよね。 自分の価値観とは違う、他の先生のやり方を見て 納得できない、言い […]