2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 umehanarelations コミュニケーション保護者との向き合い方に悩んでいませんか?関わり方のコツは? こんにちは!保育コミュニケーション協会の松原美里です。 新年度が始まり、新しいクラスや学年での保護者対応が本格化してきたころではないでしょうか? 「どう話せばいいんだろう…」 「こんなふうに伝えたら、どう思われるかな?」 […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 umehanarelations オンラインサロン“給食事情”と保育の現場、他の園ではどうしてる? こんなお悩みありませんか? こども達にとっても、大きな変化となる新年度を迎えての “給食“ 新しい環境でこども達の食が進まない、なんていうこともありますよね。 保育コミュニケーション協会のオンラインサロンでは、こんな話が […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 umehanarelations 保育士同士抱えている仕事を託していきたい、園長・主任・リーダーさんへ いっぱいいっぱいな状態で 仕事がこぼれていってしまい、 なかなか追いつかない…。 できれば、もっと仕事を後輩に託したい。 自分がいないと回らない状態を、なんとかしたい。 とはいえ…後輩や職員に託すと、 「あれ […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 umehanarelations コミュニケーション「報連相がない」「指示しても動いてくれない」それって本当に、相手の問題? 保育に携わる皆さん、お疲れ様です。 年度末を迎え、新年度に向けた準備で忙しい時期かと思います。 その中で、 「思いがなかなか伝わらない」 という悩みを抱えていませんか? 「報連相がない」「指示しても動いてくれない」といっ […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 umehanarelations コミュニケーション伝わらない!? 黄金ルールであなたの「当たり前」を言語化しましょう 「リーダーだから、お願いね!」と任せたものの、いざ蓋を開けてみると、進捗が見えない…。 「やってます」と言うけれど、実際にはあまり進んでいない…。 そんな場面に遭遇したことはありませんか? 「リーダーなのだから、こうすべ […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 umehanarelations コーチングコミュニケーションの質が変わる!職場でも子育ての場面でもすぐに使える会話のポイント 会話の中で、相手の言葉を、 評価も判断も解釈もせずに そのまま返すことを コーチングでは「反映」と言います。 「もう分かんない!」 「分かんないんだね」 「うまくいかない!」 「うなくいかないんだね」 なぜそのまま返すの […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 umehanarelations コーチング問いかけ・質問の本当の力とは? 受け身だった人が能動的になるコミュニケーション 保育コミュニケーション協会でお伝えしているコーチングスキル4つのうち 今回ご紹介するのは「問いかけ」 質問力とも言われていますね! 日々のやり取りの中で「問いかけ」は、“相手の視点や意識が自分ごとになる”という力がありま […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 umehanarelations コーチング相手が自分から話したくなる、発言したくなるコミュニケーションのポイントとは? 職場や、生活の中で、コーチングはどう生かせるの? コーチングを生かしたコミュニケーションって?? 保育コミュニケーション協会でお伝えしているコーチングスキル4つのうち、今回の動画でお伝えしているのは『人との関係性が広まる […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 umehanarelations コーチング想いがなかなか伝わらない! 保育現場で役立つコーチングってなに? 保育の最前線にいるからこそ役立ててほしい 「相手を主役にするコーチング」って何だろう? ・頑張ってるのに空回りしている ・想いが強いほど伝わらない ・伝えたいことが届かない そんな時に、自分を前に出すのではなく、一歩引い […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 umehanarelations 主任主任さんのモヤモヤ…解決の糸口、ポイントはココかも!【保育現場の課題を克服】 主任さんのモヤモヤ、こんな悩みありませんか? 保育現場で主任さんとして働いていると、日々いろいろな悩みや課題に直面しますよね。例えば、こんなこと… 人任せな職員がいる 事故につながる可能性に気づけない職員がいる 子どもの […]