2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 umehanarelations 園内ファシリテーターより良い園づくりの一歩を自分から踏み出すために【園内ファシリテーター育成講座】第8期 ZOOM1レポート 「楽しみにしていました!」 そんな清々しい笑顔に出会うことができました。 その笑顔からは、保育チームの仲間と一緒にチャレンジを楽しもうとする、素敵な大人の背中が見えました。 先日、「園内ファシリテーター育成講座 第八期」 […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 umehanarelations 園内ファシリテーター関係性が変わった!? はたらきかけによって、変化する園内の空気感【園内ファシリテーター育成講座】第8期 ZOOM4 これまでの振り返りの中で、受講者の皆さんからこんな声がありました。 ✅ 「深いことを話してくれるようになった」 ✅ 「こちらの話に積極的に頷き、反応を返してくれるようになった」 ✅ 「気になっていた職員との会話が、良い方 […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 umehanarelations 人間関係もどかしさを感じる危険な場から、安全な場へ。場を意識することで、変えられる! 長文シリーズ、第三弾。 今回は、保育の中での「場」をテーマに一緒に考えてみましょう。 「子どもは好きなんですけど…職員間の人間関係が難しくて」 そんな風に感じているあなたへ。 分かります。 私も短大の先生に「もう辞めたい […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 umehanarelations ご質問にお答えしますすごいことより、変えていける小さな一歩を こんにちは、保育コミュニケーション協会 代表の松原美里です。 日常の中で、変えていきたい何かがあるとき。 一気に「えいっ!!」と魔法の杖で変えられたら楽なのですが… 行きたい方向やみんなで一緒に描いていきたい未来の方向性 […]
2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 umehanarelations コミュニケーション抱え込んで、苦しくなるーーー!?子どもたちのHappyな未来へ向けて、叡智を引き出すファシリテーターへ 「無理です。できません。」 「やってます!」 「家庭の事情があるので…○○しか入れません」 「先生、○○なので…○○したくないです。」 ~わかりました。 そうですよね…。 職員の声を聞くほどに、 どんどん追い詰められて […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 umehanarelations コミュニケーション自分の意見だけではなかなか物事がうまくいかない時、どうすればいい? 毎日頑張っていらっしゃる保育士の皆さん、お疲れ様です! 保育コミュニケーション協会 松原美里です。 研修のアンケートでいただいた声にQ&Aでお応えしていきます。 どうぞ、お役立てください! Q. 自分の意見だけで […]
2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 umehanarelations ファシリテーションロールプレイ保護者からのクレーム!? ~役になりきってファシリを体験する中で見えたこと 「どういうことなんですか!」 「なんて説明したらいいんだろう」 「なんで自分が謝らなくちゃいけないんだ」 ~それぞれの中には、 こんな気持ちが沸き上がっていたようです。 これらは、 子ども同士のトラブルにまつわる 実際の […]
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 umehanarelations 園内ファシリテーター研修で学んだことを職場で提案してみたら…思わぬ反対や抵抗を受けて… 研修や学びの機会を得て、園をより良くしたいと思い、みんなが仕事がしやすくなるような業務改革を提案したものの、なぜか反対や抵抗を受けて心が折れそうになる事、ありませんか? もしかするとそれ、変化への恐れから来る抵抗なのかも […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 umehanarelations 園内ファシリテーター「忙しいから、仕方ない」!? ~本当の課題は その奥にある 子どもたちが夢を描ける未来へ向けて、 おとなが輝く背中を魅せる お手伝いがしたい~そんな思いから、 ご家族の一番近くにいる保育者の支援を させていただいております。 その中で、 「松原さんが研修でお話ししていること、 […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 umehanarelations 園内ファシリテーター園を変えていきたいけれども、空回り!?温度差とタイムラグ こんにちは、保育コミュニケーション協会 代表の松原美里です。 こんな経験ありませんか? 「今の園をもっと良くしたい!」 そう思って、いろんな勉強会に参加したり、新しいアイデアを提案したりしてみたけど… なんだ […]