2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 umehanarelations 園内ファシリテーター 園を変えていきたいけれども、空回り!?温度差とタイムラグ こんにちは、保育コミュニケーション協会 代表の松原美里です。 こんな経験ありませんか? 「今の園をもっと良くしたい!」 そう思って、いろんな勉強会に参加したり、新しいアイデアを提案したりしてみたけど… なんだ […]
2024年11月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月23日 umehanarelations 未分類 子どもの権利を尊重する保育へ~不適切保育未然防止研修~」公開講座のお知らせ こんにちは、保育コミュニケーション協会 代表の松原美里です。 3年ほどお世話になっております、 子どもの権利SW養成講座 来週月曜日の勉強会にて 「子どもの権利を尊重する保育へ ~不適切保育未然防止研修~」を担当 […]
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 umehanarelations 未分類 〔見方が変わると、それぞれの思いが見えてくる ~ファシリテーションロールプレイ ご報告〕 今回は、「園内外の研修に行きたがらない職員」をテーマに会議の場で職員の意欲を引き出す場という ●ファシリテーター役 意見を取りまとめる主任さん (せっかくの機会なので、意欲的に行ってほしい) ●職員役 1:経験年数が […]
2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 umehanarelations 未分類 〔みんな一緒でなく、自分で目標を決めたかった ~子ども体験からの振り返り:ファシリテーションロールプレイ~〕 参加者からテーマを募り、 ファシリテーター・参加者役の体験を通して 気になるテーマでファシリテション実践を振り返る ファシリテーションロールプレイを開催いたしました。 今回は、給食時に「全部食べさせたい保育者」役と、 ・ […]
2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 umehanarelations 未分類 〔本当に大切な学びは、いつもの日常から一歩踏み出したところにある〕 「どうしてそういう言葉が出てくるの? …と思ったら、自分もそうしてきて、何気なく後輩もそうしていた。」 ~自分自身も、保育園の「あたりまえ」を形作る 一部になっていたこと、そのシステムに気が付かれたようです。 ミドルリ […]
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 umehanarelations 未分類 〔今後様々な研修を担当する人だからこそ… 体得してもらいたい、新人研修〕 さて、新人研修に参加する人には、 どのような人がいるでしょうか? イメージがしやすいのは、 4月に入職した、働き始めて数ヶ月の新人さんですね。 とはいえ、私も担当するようになってハッとさせられたのは ・2~3年目で、新人 […]
2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 umehanarelations 未分類 〔葛藤の先に、子どもを真ん中にした笑顔が広がる〕 コロナの時期にコンサルティングでお声掛けをいただき、 いまはオンラインサロンの法人会員さんとして 「すみのえさん、どうしてこんなにキラキラしているの?」 ~という声が聞こえてくる、すみのえ幼稚園さん。 じつは、トンネルの […]
2024年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年9月16日 umehanarelations 未分類 〔やり方を見直し改善していきたい時… 意見が出やすい場のための工夫について考えるひととき〕 保育園・こども園・幼稚園等など 子どもに関わる職場の中で、 ・新しい取り組みを始めていく時 ・今までやってきたことを見直す時 ・振り返って今後につなげる意見が欲しい時… などなど、 いつも同じ人が話をするの […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 umehanarelations 未分類 〔10のスキルで防ぐ!「不適切保育」脱却ハンドブック〕 菊地奈津美なつみ先生が、新しい書籍を発刊されました♪ 不適切保育…という言葉を聞くと、 ドキッとされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「こうすればいいのか!」 「うちの園の場合は、このアプローチが大切かな。」 「 […]
2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 umehanarelations 未分類 新人・中堅・ベテラン 年代による感覚ギャップ 新人さん・若手の職員さんとのやり取りの中で、 「そんな風に受け取ったんだ…。」 「私たちが苦労をして変えてきたものを、 当たり前のように享受して、さらに主張が強い…。」 「若い人は、いったい何を考えているの??」 ~ […]