新人さんが保育で喜びを感じるための4つのハードル
こんにちは、松原です。
1月~3月は保育者として働く人を応援する講座の
ご依頼をいただくことがたくさんあります。
自分を振り返り、お話をしながら
受講者の皆さんの共感が深かったものを
こちらでもご紹介してみたいと思います。
私は一通りの失敗をほぼオールマイティーに踏んでいくタイプで
ネタには事欠きません(笑)が、
一般的に言う「保育って、楽しい!」と思えるまでには
いくつかのハードルがあり、3年ほどかかったように思います。
いま現場で頑張っている先生たち、
1~2年目が慣れるまでの過渡期ですがぜひ乗り越えて
人として成長し続ける感動にあふれた保育の醍醐味を
ぜひ味わってほしいと願っております。
私にとっての4つのハードルは、
1.上手くできない自分へのもどかしさ
~気が付けない、動けない・・・
2.子どもが言うことを聞いてくれない!?
~「やらせる」から「一緒に考える」へ
3.保護者と向き合うのが怖い
~まずは、信頼してもらえる関係を作ること!
4.先輩たちとのコミュニケーション
~教えてもらい、やってみる!
・・・でした。
次回エピソードと一緒にご紹介していきますね。
▼動画講座
「新人のための保育ステップアップコース」をお役立てください。
こんな方へ
・保育士としてスタートした方
・やる気がある、成長していきたい方
・現場で戸惑うことが多いと感じている方
・もしかして、自分は保育に向いていないのでは…と感じている方
・良かれと思ってやることなすこと、裏目に出ていると感じている方
・他の業界から保育に転職した方
・身近な先輩に教えてもらいにくいと感じている方
学習内容
✔️新人・中堅・ベテラン職員それぞれの視点や課題が分かるようになる
✔️コミュニケーションのポイントが分かるようになる
✔️保護者に信頼されるためのコミュニケーションのポイントが掴める
✔️保育者としての子どもへの関わり方が分かるようになる
✔️保育書類の書き分け方〜視点やポイント〜が分かるようになる