新人さんのための保育ステップアップコース~松原の思い

憧れだった保育のお仕事が始まった!

 

けれども、「見て」って言われるから子どもを見ていたら、
「気づいて動いて」って言われるし・・・。

掃除でさえも、なんだか違うみたい。

書類を書けば、訂正ばかりでもともとも自分の文章とは全く違うものに。

私…こんなにもダメな感じなの?
今まで勉強をしてきたことはいったいなんだったんだろう。

ずっと憧れてきたのに、保育士に向いていないのかな。

いつまでこんな生活が続くんだろう---

~これは、私自身が新人の頃に感じていた、葛藤でした。

 

今思えば、たしかに入職1年目の私は
「見えていない」「動けない」「気づけない」新人でした。

けれども今思うとそれは、経験値が少ないからかもしれません。

これまで意識をして「見て」きていないものは、
アンテナが立っていないので、目に入りません。

子どもと一緒に生活をしてきた体験や経験がないと
子どもの行動に予測が立たないため、
子どもに寄り添った・必要な動きが出てきません。

 

子どもとともに過ごし、起こっている変化を見つけていくこと。
心の変化を感じること。

~そういった意識のスイッチが入っていないと、
目の前で起こっている子どもの気持ちの変化や成長に
気づき、寄り添うことができません。

 

そして、それらのことを これまでは
ベテランの先輩と一緒に組む中で
少しずつ学んできた「見て盗め」文化がありましたが
毎日の忙しい保育現場の中では、
なかなか言葉で教えてもらう時間もないのではないでしょうか。

憧れて頑張ってきたのに、
先輩からのちょっとした言葉が足りなくて
意図が伝わらず、自分が責められたように感じて
落ち込んで自信を無くし、現場を去ってしまう人。

そんな切ない場面に、何度か立ち会ってきました。

みんな、「子どものために」保育をしているんですよね。

思いを持って保育の職場に勤め始めた人が、
最初の1年を乗り越えてぐんと成長し
保育者としての豊かさや醍醐味を感じて生きていってほしい。

そんな願いをこめて、こちらの動画を作りました。

「あの時の場面は・・・こういうことだったのかな?」
「もしかして、こうしたらよかったのかな?」
「じゃあ---明日は、こうしてみよう!」

~そんなふうに、この動画セミナーを
あなたが一歩前に進むきっかけにしてほしいと思っています。

動画セミナーを見ることで

・気持ちが楽になり、毎日の保育が楽しくなります
・保育の中で「当たり前」とされ、言葉にされていない“暗黙の了解”が理解できます
・自分が何を求められているのか、どう動けばいいのかが見えてきます
・子どもへの声掛けのバリエーションが広がるでしょう
・子どもへのかかわり方のヒントが見つかることでしょう

こんな方へ

・保育士としてスタートした方
・やる気がある、成長していきたい方
・現場で戸惑うことが多いと感じている方
・もしかして、自分は保育に向いていないのでは…と感じている方
・良かれと思ってやることなすこと、裏目に出ていると感じている方
・他の業界から保育に転職した方
・身近な先輩に教えてもらいにくいと感じている方

第1回目 保育の扉を開けて・・・子どもを「見る」力を養う

1.「保育士になる」~夢の扉を開けた、その後に続く階段
2.新人・中堅・ベテラン それぞれの視点と課題
3.楽しく成長できる土台作り
4.子どもを「見る」力
5.個を見ながら全体を見る意識


< 内容についての紹介 Short動画 >

第2回目 保育の流れを見据えて“動ける”コミュニケーションのポイント

1.「動ける」「動けない」とは
2.保育業務の視点とらえ方
3.状況として求められることを理解する
4.分からない時は、質問を!

< 内容についての紹介 Short動画 >

第3回目 先生同士の心が通うコミュニケーションのポイント

1.一人では回らない、保育の現場
2.チーム意識を持つ
3.チームワークがうまく行く3つのポイント
4.声を掛け合う習慣
5.お互いを受け入れ、気持ちを合わせていくために

< 内容についての紹介 Short動画 >

第4回目 保護者に信頼されるためのコミュニケーション

1.新人にとっての保護者の存在
2.保護者から見た新人保育者
3.子どもにとっての保護者という存在
4.保護者の背景
5.保護者とのコミュニケーション
6.保育の現場から、保護者へ願うこと
7.保護者が受け取りやすい伝え方
8.保護者とより良い関係を築いていくために

 

< 内容についての紹介 Short動画 >

第5回目 子どもへの声掛け

1.保育者としての子どもへのかかわり
2.嫌われる!?どうしたら慕われる?
3.子どもへの「ねがい」から、かかわり方を考える
4.子どもへの声掛け

 

< 内容についての紹介 Short動画 >

第6回目 集団の中での個へのかかわり

1.保育の理想と現実
2.ポイントは、集団と個のバランス!
3.保育者同士の役割分担
4.まずは一日の流れに乗っていく
5.心にゆとりを作る「雑談」ノススメ

 

< 内容についての紹介 Short動画 >

第7回目 面談時のコミュニケーション~保護者と向き合うやり取り~

1.面談は、保護者と向き合う機会
2.緊張としどろもどろのはざまで
3.意識を自分から相手へスイッチ!
4.面談は、チャンス!
5.より良い時間にするための、事前準備
6.面談時のかかわり方
7.信頼関係が生まれるコミュニケーションのポイント
8.すべては保育の充実のために

< 内容についての紹介 Short動画 >

第8回目 保育書類の書き分け方~書くための視点を磨く~

1.保育の中の書類
2.初めに携わる、書類の種類
3.それぞれの種類と目的
4.日常の保育と記録のリンクが、保育の専門性を高める
5.書くための視点を磨く

 

< 内容についての紹介 Short動画 >

動画セミナーの良いところ

・子どもと心の通う時間を楽しめる声掛けや、ヒントがみつかります

・今まで特に気にならなかったけれども、先輩の言葉の意味
「ああ~、そういうことか!」と理解できる

・忙しい現場の中でなかなか先輩に聞けずにいたこと
なんとなく疑問に思っていたことを知ることができます

・開催場所:東京だけではなく、
全国各地のあなたのスマートフォンから動画を見ることができます

・動画なので、交通費移動時間0円

・気になった時、自分が必要なタイミングで立ち止まり
何度も見ることができます

・あなたが求められていること・
身近にできることが見つかり、保育が楽しくなります♪

動画セミナーの残念なところ

・直接の講座ではないので、空気感が共有できないのが残念なところ

・その場ですぐに質問をすることができない

 →フォームから、感想・質問をお寄せください。

・知って分かった気になっても、やらなければ始まらない

 →見た後に行動をして、結果をフォームから教えてくださいね。

全8回の講座の中から、ご希望の講座【単品】または、 【おまとめセット】 を 選択していただけます

一人でも多くの新人さんに
保育の中の「暗黙の了解」に気が付き、楽しい保育をしていただけるよう、

単品、おまとめセット(3本・5本・8本)から選択してご覧ください。

通常価格

【単品】 1本3,000円(税込3,300円)

特別セット(個人)

新人さんのための保育ステップアップコース

【3本セット】 8,000円(税込8,800円)
・1本あたり2,667円(税込2,933円)

【5本セット】 13,000円(税込14,300円)
・1本あたり2,600円(税込2,860円)

【8本セット】 18,000円 (税込19,800円)
・1本あたり2,250円(税込2,475円)

*法人価格については、こちらをご参照ください

 

今後の流れ

1.こちらから申し込みください

     ↓

2.申し込み受付メールが届きます

     ↓

3.お振込いただきます
(ペイパル または 口座振り込み)

     ↓

4.お振込みの確認メールとともに動画のURLが届くので、
あなたの好きな時間でご覧ください

添付のレジュメを印刷して書き込んで、頭の中を整理していってくださいね。

きっと明日からの「一歩」が見つかることでしょう。

動画なので、行き帰りの電車の中で

今日あった出来事を思い浮かべながら観ることもできますよ。

頑張るあなたを応援しています!

   

お申し込みはこちらから

ワンクリックでのオンライン決済をご希望の場合

個人(ご自身)でお求めの方はこちら

新人さんのための保育ステップアップコース

お振り込みをご希望の場合

 楽天銀行(0036) 第三営業支店(253)
 口座番号:7071390
 種別:普通
 口座名義:合同会社 ウメハナチャイルドケアコミュニケーションズ
 フリガナ:ド)ウメハナチャイルドケアコミュニケ-ションズ

~までお振り込み・メールにてご一報をいただけますと幸いです。

 

こちらの動画セミナーの具体的なところについて、
松原からの紹介を こちらでお話しております。

ぜひ役立ててください!