2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 umehanarelations マネジメント相手にも理由があったのだと気づくことで、フォローの仕方が見えてきた! ある日、保育中にヒヤリとする場面がありました。 「あぶない…!」と、思わず止めた後で、 「どうしてあの時、あんなことが起きたの?」と振り返りの声かけをしたところ… 職員は「もう自信がありません。私、保育に向いていないと思 […]
2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 umehanarelations コミュニケーション保護者との向き合い方に悩んでいませんか?関わり方のコツは? こんにちは!保育コミュニケーション協会の松原美里です。 新年度が始まり、新しいクラスや学年での保護者対応が本格化してきたころではないでしょうか? 「どう話せばいいんだろう…」 「こんなふうに伝えたら、どう思われるかな?」 […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 umehanarelations オンラインサロン“給食事情”と保育の現場、他の園ではどうしてる? こんなお悩みありませんか? こども達にとっても、大きな変化となる新年度を迎えての “給食“ 新しい環境でこども達の食が進まない、なんていうこともありますよね。 保育コミュニケーション協会のオンラインサロンでは、こんな話が […]
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 umehanarelations コーチングこんなに丁寧に、後輩の話を聞いたことがあっただろうか…【保育コーチングベーシック】1回目開催レポート 「聞いてもらえることが、愛を感じることなんですね。」 「これまで伝えることが多かったけれど、後輩の話をこんなふうに丁寧に聞いたことがあっただろうか?」 このような気づきが生まれた、保育コーチングベーシック第1回目が終了し […]
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 umehanarelations 園内ファシリテーターより良い園づくりの一歩を自分から踏み出すために【園内ファシリテーター育成講座】第8期 ZOOM1レポート 「楽しみにしていました!」 そんな清々しい笑顔に出会うことができました。 その笑顔からは、保育チームの仲間と一緒にチャレンジを楽しもうとする、素敵な大人の背中が見えました。 先日、「園内ファシリテーター育成講座 第八期」 […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 umehanarelations 保育士同士抱えている仕事を託していきたい、園長・主任・リーダーさんへ いっぱいいっぱいな状態で 仕事がこぼれていってしまい、 なかなか追いつかない…。 できれば、もっと仕事を後輩に託したい。 自分がいないと回らない状態を、なんとかしたい。 とはいえ…後輩や職員に託すと、 「あれ […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 umehanarelations コミュニケーション「報連相がない」「指示しても動いてくれない」それって本当に、相手の問題? 保育に携わる皆さん、お疲れ様です。 年度末を迎え、新年度に向けた準備で忙しい時期かと思います。 その中で、 「思いがなかなか伝わらない」 という悩みを抱えていませんか? 「報連相がない」「指示しても動いてくれない」といっ […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 umehanarelations 【ローズ定例会】『学ばされる』から『学ぶ』へ【ローズ定例会】2025年2月レポート 園内研修 と聞くと、どんなイメージを持ちますか? ✅ 「やらなければいけないから参加するもの」 ✅ 「気持ちは乗らないけれど、仕方なく…」 私自身、コーチングの研修に出会うまでは、園内研修にそれほど興味を持っていませんで […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 umehanarelations ベーシックコースお互いの思いがすれ違ってしまうこと、ありませんか? 先生として日々の保育園運営、本当にお疲れ様です! 園長先生や主任の先生方、きっと色々な思いを抱えていらっしゃるのではないでしょうか? 「こうすれば園がもっと良くなるはず!」 そう思って提案したのに、なかなか職員さんに受け […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 umehanarelations コーチングコミュニケーションの質が変わる!職場でも子育ての場面でもすぐに使える会話のポイント 会話の中で、相手の言葉を、 評価も判断も解釈もせずに そのまま返すことを コーチングでは「反映」と言います。 「もう分かんない!」 「分かんないんだね」 「うまくいかない!」 「うなくいかないんだね」 なぜそのまま返すの […]