2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 umehanarelations 保育の楽しさ 心がほっこり温まるこども園を訪ねて『子どもと一緒に楽しむココロ』御宿台こども園 先日、静岡県裾野市にある御宿台こども園にお邪魔させていただきました。園内を見学させていただく中で、たくさんの温かい発見があり、帰り道も心がほくほくとしてしまうような、本当に素敵な時間を過ごすことができました。 今日は、そ […]
2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 保護者に寄り添い、保育士も守るアプローチ~保護者とのコミュニケーション研修レポート 令和7年5月18日、オンラインにて「保護者とのコミュニケーション研修」を開催いたしました。 日曜日の貴重な時間を割いて参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。 多くの方が抱える保護者対応への想い どんな年代 […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 umehanarelations 【ローズ定例会】 小さな命との出会いが教えてくれること~生き物と共に育つ子どもたちの心【ローズ定例会】2025年5月レポート ウサギやひよこ、ザリガニにメダカ…。皆さんは幼い頃、こうした生き物のお世話をした経験はありますか? 先日、バリ3Daysに参加した際、いつも同じ景色を見ていても 「あっ、ここにこういう虫や動物がいますね」 「 […]
2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 umehanarelations 働き方 保育現場の”その一言”、実はハラスメントかもしれません~あなたの職場は大丈夫ですか? 先日、とある保育園の主任保育士Aさんから相談を受けました。 「新人の先生に指導をしているんですが、最近その子の表情が暗くて…。私の言い方がきつすぎるのかもしれません。でも、子どもたちの安全に関わることだから、 […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 umehanarelations 開催報告 生の体験が、未来を拓く力になる 〜あたま・からだ・こころを育む時間〜 生の体験が、未来を拓く力になる 〜あたま・からだ・こころを育む時間〜 《汐見稔幸先生・藤波辰爾さん・木村あゆみ先生 トークセッションより》 保育とプロレスが出会った特別な講演会 保育業界とプロレス界という、一見かけ離れた […]
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月30日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 子どもを真ん中にした保育「保護者とのコミュニケーション」レポート 子どもたちを真ん中に据えて保育を進めていく中で、 実はとても大切なキーパーソンとなるのが「保護者」という存在です。 保育者として「よかれ」と思って伝えたことでも、相手にはそう受け取ってもらえないこともある―― そんな経験 […]
2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 「わかってもらえた」から始まる信頼関係|5月21日開催【保護者とのコミュニケーション】 新年度が始まり、日々の保育がようやく軌道に乗ってきたころでしょうか。 慌ただしい毎日のなかで、子どもたちとの信頼関係を少しずつ築きながら、同時に保護者の方々との関係づくりにも心を配っている――そんな姿が思い浮かびます。 […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 umehanarelations 【ローズ定例会】 便利さと不自由さのハザマで見えてきた、現場のリアルとこれから『ローズ定例会』3月レポート 毎月第4水曜日に開催しているオンラインサロン『ローズ定例会』。 今回のテーマは、今や多くの園で導入が進んでいるICTの活用についてでした。 タイトルは「ICTを味方につける第一歩〜システムと園は友達になれる〜」。 ゲスト […]
2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 umehanarelations オンライン開催 「ルールだから」だけでは伝わらない。保護者との信頼関係、どう築いていきますか? こんにちは。 保育コミュニケーション協会、認定ファシリテーター講師の小方です。 年度はじめや季節の節目などに、園から保護者の方々へ「お願い」としてルールやお願い事項をお伝えする機会、ありますよね。 園での生活をスムーズに […]
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 umehanarelations クローバーカフェ 離乳食からの移行、どんな工夫してますか? 園でのミルクを嫌がる?! 家庭の協力が必要な時 中期食・後期食・幼児食に移行する時 ~などなど まだ園に慣れない赤ちゃんが安心してミルクを飲める環境づくりや、 離乳食からの移行についての取り組み、 園によって対応・進め方 […]