2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 5月21日開催【信頼関係を育むコミュニケーション】園での出来事から学んだ、伝えるということの大切さ 新年度が始まり、あっという間に1か月が過ぎましたね。 子どもたちも少しずつ園での生活に慣れ、笑顔を見せてくれる場面が増えてきたのではないでしょうか。 保護者の方にも、そんな子どもたちの可愛らしいエピソードや園での様子を丁 […]
2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 「わかってもらえた」から始まる信頼関係|5月21日開催【保護者とのコミュニケーション】 新年度が始まり、日々の保育がようやく軌道に乗ってきたころでしょうか。 慌ただしい毎日のなかで、子どもたちとの信頼関係を少しずつ築きながら、同時に保護者の方々との関係づくりにも心を配っている――そんな姿が思い浮かびます。 […]
2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月11日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 保護者との距離感と信頼を考える。保護者とのコミュニケーション研修5月開催 「保育園って、どこまで寄り添うべきなんだろう…?」 「保護者の思いも受け止めたい。でも、現場はギリギリで回してる…」 そんなふうに、心の中で揺れる瞬間はありませんか? 保育の仕事は、子どもの命と成長を守ると同時に、保護者 […]
2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 【新年度の今だからこそ考えたい】保護者との関係性を深めるために。研修開催のご案内 新年度が始まって、早くも1か月が経ちました。 子どもたちとの関係づくりに向き合いながら、保護者の方々とも信頼関係を育んでいくために、日々奮闘されていることと思います。 園での様子を保護者に伝え、安心してお子さんを預けても […]
2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月11日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 5月18日開催|保護者とのコミュニケーション ― 現場の声に寄り添う 保育の現場で日々子どもたちと向き合いながら、保護者との関係づくりにも気を配っている保育者の皆さん。 「伝えたつもりだったのに、うまく伝わっていなかった」 「どうしたらもっと信頼関係が築けるんだろう」 そんな風に悩んだこと […]
2025年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 umehanarelations 人間関係 保護者との関係に悩んだとき…実はそこに大切な気づきが【保護者とのコミュニケーション研修】5月開催 保育園にとって、保育者と保護者の良好な関係はとても大切です。けれど、人と人が関わる以上、時にはうまくいかないこともありますよね。 たとえば、どこか苦手だな…と感じる保護者の方がいたり、緊張してうまく話せなかったり。 夜、 […]
2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 umehanarelations オンライン開催 「ルールだから」だけでは伝わらない。保護者との信頼関係、どう築いていきますか? こんにちは。 保育コミュニケーション協会、認定ファシリテーター講師の小方です。 年度はじめや季節の節目などに、園から保護者の方々へ「お願い」としてルールやお願い事項をお伝えする機会、ありますよね。 園での生活をスムーズに […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 umehanarelations ベーシックコース 職場で信頼し合えるチームをつくりたい「保育コーチング ベーシック講座」スタートします 日々の保育業務、本当にお疲れ様です。 「保育コーチング ベーシック講座」が2025年3月からスタートします!保育コーチング講座は、皆さんの日々の悩みや願いに寄り添い、保育の質を高めるためのスキルを学べる、とっておきの機会 […]
2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 【保育者の心をケアし合いながら…子どもをみんなで育むための保護者支援へ】 最近の、保育士のキャリアアップ研修や保護者・子育て支援、そして繭の糸保育チームさんの2日目と、アジルラーニングさんのオンデマンド研修のフォローアップが続く中での、参加者の皆さんから寄せられた感想をシェアしました。 子 […]
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月17日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 保護者の本当のニーズとは? 気持ちにムラがあったり、どこに気に障るポイントがあるのかわからず手探りなど 「難しい」と感じる保護者と向き合うと、 つい身構えてしまったり…。 何度伝えても、伝わらない… 言い返されてしまう、流されてしまう […]