「信頼」って、どこから生まれるんだろう?【11月1日開催】自分を抱きしめ、他者との関係性をあたためるワークショップ

信頼関係。

子どもたちとも、保護者の方とも、職員間でも、友達や仲間とのやりとりにおいても、本当に大切なことですよね。
想いを分かち合い、「心が通じた気がする」と感じて進めていくものの、ところどころで行き違いがあったり。
自分の期待とは違う反応が返ってきたり。
立場や関係性によって、お互いに感情的になってしまう場面もあったり。

こうした痛い体験が重なるほどに、向き合うのが怖くなってしまうこと、ありませんか?

他者へのまなざしは、自分の投影?

  • 先入観や苦手意識から、いつの間にか距離を置くようになる
  • 無意識に自分の心を守ろうとして、つい斜に構えてしまう
  • 一生懸命にやっているつもりなのに、誤解されてしまう
  • 気づかないうちに、お互いの関係性が遠くなって、よそよそしい空気になってしまう…

そんな経験、あるのではないでしょうか。

実は、他者へのまなざしは自分の投影とも言われています。
「あの人、信頼できない」と思う時、実はそれは自分自身への信頼が揺らいでいる時かもしれません。

自分を信頼できる人は、他者も信頼しやすい。
それなら、信頼関係の架け橋をかけるのは、自分から始めていくことができるのかもしれません。

「信頼」って一体何だろう?

とはいえ、改めて考えてみると…

「信頼」って、何でしょうか?

<あなたはどんな時に、人を信頼しますか?>

〇〇な時?
〇〇という行動を取ったら?

そして逆に、信頼できないと感じる時は?

考えてみると、大切にしている何かが崩れた時なのではないでしょうか。

「ふつう、こうだよね?」の落とし穴

私たちはつい「ふつう、こうだよね?」と考えてしまいがちです。
でも、意外とその基準は人によって違っていたりします。

「これくらい当たり前」と思っていることが、相手にとっては全く違う基準だったり。

もっともっと深い、温かなまなざしで関係性を再構築していくこともできるのではないでしょうか。

「信頼」を見つめ直すワークショップ

今回、「信頼」を見つめ直し、その場の皆さんとともに”大切なエッセンス”を体験するワークショップを開催することになりました。

ファシリテーターは、数々の組織の関係性を支えてきたプロフェッショナルであり、松原のコーチング資格コース仲間でもある川添香さんと中村菜津子さんです。

お二人とも、人と人との関係性について深い洞察と豊富な経験をお持ちの方々です。

参加することで得られるもの

  • 自分とつながり直す
    まず、自分自身とつながり直すことができます。日々忙しく過ごす中で、自分の本当の気持ちや大切にしたいことを見失ってしまうことがあります。このワークショップは、そんな自分に立ち返る時間になります。
  • 自己信頼が深まる
    自分自身を信頼するとは、どういうことなのか。ワークを通じて体験的に理解することで、自己信頼が深まっていきます。
  • 他者を信頼する土台ができる
    そして、自分への温かなまなざしは、他者を信頼する大きな土台へとつながっていきます。

このワークショップは、何かのために「行かなければならない」ものではありません。
まずは、いつも頑張っているご自身を抱きしめるご褒美として。
そんな気持ちで参加していただけたら嬉しいです。

そして、信頼関係を深めるエッセンスを、それぞれの場へのお土産として持ち帰ってください。
職場で、家庭で、友人関係で。

きっと、少しずつ関係性が変わっていくきっかけになると思います。

11月の3連休初日、静岡で

ぜひこの機会に、身近な人や仲間との信頼関係を見直してみませんか?
11月の3連休初日、静岡でご一緒できるのを楽しみにしています。

ワークショップ終了後は、一緒に懇親会で楽しみましょう!
同じ体験を共有した仲間との語らいの時間も、きっと素敵なものになるはずです。

一人で悩んでいた関係性の課題も、専門家のサポートと同じような悩みを持つ仲間との学び合いを通じて、きっと新しい道筋が見えてくると思います。

▼ 詳しい内容とお申し込みはこちら
https://hoiku-communication.com/schedule/20251101_trust_workshop/

信頼関係について、改めて考えてみたい。 自分自身ともう一度つながり直したい。 温かな関係性を築くヒントがほしい。
そんな風に少しでも感じていただけたら、ぜひご参加をご検討ください。

🌿ナビゲーターのご紹介

川添 香

(株)ビー・アライヴ代表取締役社長

2008年からプロコーチとして経営者やマネジャーの個人のコーチング、チームに向けてのコーチングなど組織開発に関わる。
前身は社会保険労務士だが15年の専業主婦経験後の独立だった。

人の人生は可能性に満ちているを信条にライフパーパスを探求するためにアストロジーを使ったライフパーパスコーチングなども手掛ける。
豊かに暮らすを目指して、目下庭園巡りや美術館巡りを楽しんでいる。最近加わったのは森のカフェ巡りとTHE ALFEEライブ参戦。

 

<保有資格>
・社会保険労務士
・ICF国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
・米国CTI認定 プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)
・CRRグローバル認定 組織と関係性のためのシステムコーチ(ORSCC)
・リーダーシップ・サークル認定プロファイラー(LCCP)
・Hogan Assessments認定コーチ
・CTIコーアクティブ・リーダーシップ・プログラム修了
・ライフパーパスプロフェッショナルコーチなど


中村菜津子

一般社団法人ブライトシフト代表理事
一般社団法人日本アサーション協会 運営委員・ファシリテーター

大手電機メーカー秘書室を退職後、企業や大学でコミュニケーションスキルの講師として30年、カウンセラー、コーチとして個人や組織に関わって20年になる。
子育てや介護、夫の転勤による関西移住を経験しながら「関係性の中で自分らしく」をテーマにキャリアドラフトを続けている。
若手歌舞伎俳優の成長を見守ることも大切なライフワーク。ごひいきは松嶋屋、中村屋。

 

<保有資格>
・公認心理師
・ICF国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
・米国CTI認定 プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)
・CRRグローバル認定 組織と関係性のためのシステムコーチ(ORSCC)
・リーダーシップ・サークル認定プロファイラー(LCCP)
・Hogan Assessments認定コーチ
・国家資格 キャリアコンサルタント など