保育の絆から始まったバリ3DAYS|心ふれる出会いの旅ー美里編
こんにちは。
保育コミュニケーション協会 松原美里です。
2024年8月、バリ3Daysとして
保育コミュニケーション協会のつながりで募集をして
バリ在住、元幼稚園教諭の今井愛ちゃんに架け橋になっていただき
3年越しのリアル対面と、バリの地を踏ませていただき…。
現地のママと一緒にお料理を作って食べたり。
素敵なホテルのアフタヌーンティを満喫させていただいたり。
夕陽の落ちる海に駆けだしていったり。
地元のスーパーに買い物に行ったり。
朝粥のお店を経て、ウブド地区で衣装をお借りして
魂のお清めをしにいったり。
満月のケチャを特等席で見せていただいたり。
現地幼稚園との文化交流をさせていただいたり。
ソーセージ工場のスタッフの皆さんに
最後の晩餐のお料理をご用意いただきました。

愛ちゃんとは、
しょうこちゃん&お義母さんが新田さんのバリツアーに参加したときに
「網走の人がいる!」と連絡をくれてつながったのが、
「はじめまして。」
その後、Facebookでやり取りをさせていただいていたのですが、
コロナ禍に、愛ちゃんが運営されているソーセージ工場の
児童養護施設出身者であるスタッフさん達の雇用を守りたい!と
立ち上げられたクラウドファンディングがこちら。
愛ちゃんの情熱とみなさんを思う気持ち・
描いている世界に魅せられて
「なにか私に出来ることは・・・?」と
一人でも多くの人に愛ちゃんの思いに触れ、生き様に触れて応援者になっていただけたら・・・ということで企画をしたのが
保育コミュニケーション協会のお話し会でした。
「コロナが明けたら、愛ちゃんに会いにバリに行こう!」
私一人だったら、「行きたいね~。」と遠い目をして終わっていたかもしれませんが、
まさこちゃんがと盛り上がっている中で、勢いでホテルを予約したところから、現実味を帯びてきました。
「じゃあ、お話し会いつにする?」
「チケットの仲介をして下さる方、見つかったよ。」
「せっかくだから、いろんな人といっしょに貴重な体験を分かち合いたいね~!」
・・・という中で、
いっしょにジャンプインして下さった
写真は畑の専門家、イラさんといっしょに

かつては農業に向かない土地だったのを、みなさんでせっせと土壌改善にとり組み、今に至っているのだそうです。
仕切りや苗を竹を応用したもので作っているなど、お洒落でエコでよく作り込まれており、
食を通して豊かな生き方を体現していく
ここは大切な基地なのだと感じました。
この畑に、幼稚園の子どもたちが食育プログラムで来るのだそうですよ♪
とっても素敵な体験プログラムですね!
バリの魅力や体験の様子をもっと知りたい方へ。
「バリ3Daysってどんな旅?」という疑問にもお答えする無料オンラインお話会を開催します。
少しでも気になった方は、ぜひ気軽にご参加ください!
「バリ3Daysってどんな旅?」という疑問にもお答えする無料オンラインお話会を開催します。
少しでも気になった方は、ぜひ気軽にご参加ください!
お話会開催
バリ3Daysのご紹介や、ご質問にお答えするお話会を開催いたします。
📅【開催日】 4月9日(水)21:00~22:00
*画像は昨年のお話し会のものです
【内 容】
1.愛ちゃんが移住する決め手になったこと・魅力を感じていること
2.バリってどこにあるの?どんなところ?
~各エリアの特徴について
3.食べ物・食文化・考え方について
4.現地の方の気質・大切にしていること
5.文化・風土の魅力
6.今回の旅で振れられること
💰【参加費】無料
💻【場所】オンライン(Zoom)
当日のURLは、お申し込み戴いた方にお知らせします。
▶︎ お話会へのお申込みはこちらから
👉 申し込みページへ
▼2024年のバリ3DAYSシェア会の様子
関連リンク
保育の絆から始まった、バリ3Days――美里編
2025年 バリ3Days企画、始動! ~バリで人や文化との交流を通じて日本を再発見しよう~
保育コミュニケーション協会「バリ3days それぞれのstorysシェア会 開催報告」