2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 umehanarelations オンラインサロン 【保育コミュニケーション協会×ぐうたら村】行程決定! 6月5(土)・6日(日)ゴリさんと八ヶ岳自然研修&交流会 6月5日(土)の午後13:00~ぐうたら村に集合し、 自然を探索して みんなで火を囲んでご飯を食べて、 夜は思い思いのペンション・ホテルに泊まって翌朝 朝食後に集合し、午前の散策をしましょう! ナビゲータ […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 umehanarelations 【ローズ定例会】 若手の離職を防ぐ、あたたかい職場のためにローズ定例会「若手の気持ち」ご報告 保育コミュニケーション協会3月のローズ定例会は、これから入ってくる若手の先生の気持ちを少しでも理解し、ずっと働きたいと思える職場環境作リのヒントが得られれば…というテーマで、担当のふーみんに「若手の気持ち」をお話しいただ […]
2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 umehanarelations オンラインサロン 保育コミュニケーション協会オンラインサロンコンテンツ充実のため 3月31日で第一期生募集終了 保育コミュニケーション協会オンラインサロンは、3月31日を持ちまして、コンテンツ充実のため〈第一期生〉の募集を終了いたします。 第二期生の募集は未定です。 気になっていた方は、▼こちらから詳細・お申し込みを […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 umehanarelations 【カトレア定例会】 職員の温度差【カトレアさんの定例会】ご報告 カトレアさんの定例会、終了いたしました。 今回のテーマは、【職員の温度差】です。 変化し続ける社会や毎日の中で 保育の現場も【当たり前の見直し】や【新たな取り組み】が大切ということを痛感されている方も一定数 […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 umehanarelations オンライン開催 お話会【資産運用でのしくじり体験~私みたいにならないで~】学びの共有 3月13日 20:00~21:30 サロンメンバーが気軽に集まってお話を聞いたり感想を伝え合う中で 「子どもたちに素敵な大人の背中を見せる」特別企画、お話会です。 今回の保育コミュニケーション協会のお話会は、道産子仲間の […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 umehanarelations オンラインサロン 【オンラインサロン第1回】みんなを支えるリーダーのための作戦会議 第一回目を終了いたしました。 代表の松原は灯台的な立ち位置で、場を支えるリーダーの皆様が輝きながら、メンバーのサポートをする手助けを、 そしてこの場をきっかけに輝いていっていただけるのを理想にしています。 このオンライン […]
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 umehanarelations オンラインサロン 【保育コミュニケーション協会 オンラインサロン】2021年3月リリー会レポート 保育コミュニケーション協会オンラインサロン リリーさんの相談会を開催いたしました。 自己評価を生かす工夫をどうする?というお話から、 厚生労働省の自己評価PDFを見ながら前提となる視点をどう深めるのかといったお話をしたり […]
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 umehanarelations アイスブレイク 心がほぐれるコミュニケーションの仕組みは、前提を体験しながら共有していくこと 三谷先生のアイスブレイク講座 指導者編「ゲームの指導ポイント」終了しました。 CSSプロセスに基づいて、 ・スピードを調整する ・相手に合わせて段階を追って進めていく ・成功体験を積み重ねていける配慮をする ・達成感を […]
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 umehanarelations オンラインサロン 保育コミュニケーション協会お話会3月13日(土)20:00~「資産運用でのしくじり体験~私みたいにならないで~」 こんにちは、 保育コミュニケーション協会 松原です。 早いもので3月も半ばですね。 いかがお過ごしですか? さてさて、サロンメンバーが気軽に集まってお話を聞いたり感想を伝え合う中で 「子どもたちに素敵な大人の背中を見せる […]
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 umehanarelations オンラインサロン 同じ方向を向く場を創る〜認定ファシリテーター講師育成講座 ZOOM7〜 認定ファシリテーター講師育成講座 ZOOM7を開催いたしました。 今回は「場の声に耳を傾け、同じ方向を向く場を創る」がテーマ。 先日の緊急事態宣言中に開催されたリアル研修の中で、上がってきたさまざまな温度間・声をGoog […]