🍀クローバーラウンジとは?
クローバーラウンジは、保育コミュニケーション協会が主催するオンラインサロンを体験していただける場として、
代表 松原美里を交えてお話していきます。
毎月挙げたテーマに沿いながら、日々の保育現場でのお悩みや工夫、
気づき「これなら自園で活かせるかも」「自分だけの悩みではなかった」
~など、園を超えて共有し合う場として、
2か月に1度のペースで、オンライン開催しています。
お酒や好きな飲み物を片手に、明るくカラッと打ち明けあい、日頃の保育のこと、お話しましょう。
Q:オンラインサロンに参加すると、どんないいことがあるの?
🤝こんな風に感じる事ありませんか?
新年度が始まり、新しいクラスで担任同士 保育内容のすりあわせをする場面も出てきますね。
また、行事や係分担の中で、これまでやり取りのなかった方と一緒に進めることが出てきたり・・・。
新たに主任・園長になり、職員と同じ方向を向いて保育を進めていきたいけれども
思うところがあり、なかなかこちらの伝えたいことと折り合いが付かない・・・。
意見を言ってくれるのは嬉しいけれども、こちらにもこちらの都合があるのだけども・・・。
~なんて感じることはありませんか?
別々の人がいっしょに物事を進めていくときに、伝え方や価値観のすりあわせなど
コミュニケーションの課題が見えてくることと思います。
🌱6月のテーマは「担任同士・後輩とのコミュニケーションの工夫」
~など
自分の気持ちや悩みを自由に相談できる場として、
思いや意見を出し合いながら、一緒に考えたり、深めていく場にしていきましょう。
皆さんの参加をお待ちしています。
🌟参加することで・・・
-
明日からの保育を進めやすくなるコミュニケーションのヒントが見つかります
-
他園の事情を知って、勇気をもらえるのではないでしょうか
-
話を聞いてもらえて、スッキリするかもしれません
-
自分だけじゃないんだ!と安心感を感じられます

🍀6月18日(水)のお申込みはこちらから
<こんな方に参加いただきたい♪>
🔹 園を超えた情報交換をしてみたい方
- 他園ではどうしてますか?
- 聞きたいけどなかなか機会がないものですよね。
- 気になるテーマがありましたら、お申し込みの時にコメントをくださいね!
🔹 オンラインサロンをちょっと覗いてみたい方
- オンラインサロン、入ろうかな~。でもちょっと、ドキドキしちゃうな!と感じている方
- 良かったら、お試し参加の気持ちでご一緒しませんか?
- その後のことは、ご自身で決めていただければ大丈夫です!
🔹 オンラインサロンには入らないけど、単発で交流がしたい方
- 来てくださることで、他の皆さんにとっても視野が広がるきっかけになります。
- とってもありがたいので、気軽にご参加ください!
🔹 オンラインサロンメンバー(月額制)
- ワイワイと文脈なく、最近感じていることをおしゃべりしませんか?
- SLACKは苦手であんまり参加できない・・・と感じている方も
- 「ざっくばらんに交流できる場を創ろう!」という意図で作られた場でもあります。
- サロンメンバーは毎月のサブスクにて無料ででご参加いただけますので、いつものURLからお越しください♪
<参加した方の声>
- 3~4人グループに分かれてお話する時もあり、発言な苦手な私でも参加でき、学びの多い会となりました。短い時間でしたが、とても濃い時間を過ごすことができました。
- 参加していた方がおっしゃっていた、「試行錯誤も学び・成長」という言葉がとても心に残りました。明日からの仕事に活用していきたいアイデアが湧いてきました。これからも継続して開催してほしいって思います。

4月開催のテーマは「離乳食・食事・食育」でした
・食事 食べてくれない 食べたくなるような工夫
・離乳食の進め方、工夫
・食におけるご家庭との連携
・調理室と保育との関係
・栄養士を保育に巻き込んで楽しんでいる食育