クローバーラウンジは、保育コミュニケーション協会が主催する
”オンラインサロンを体験していただける場”として、
代表 松原美里を交えてお話していきます。
毎月挙げたテーマに沿いながら、日々の保育現場でのお悩みや工夫、
気づき「これなら自園で活かせるかも」「自分だけの悩みではなかった」
~など、園を超えて共有し合う場として、
2か月に1度のペースで、オンライン開催しています。
お酒や好きな飲み物を片手に、明るくカラッと打ち明けあい、日頃の保育のこと、お話しましょう。
🌱こんな風に感じる事ありませんか?
9月のテーマは「保育者のセカンドキャリア」
一生懸命に子どものため・園のため・・・と頑張ってきた中で
キャリアの転換期を迎える方も少なくないのではないでしょうか。
「これまでの経験を生かして、社会の役に立ちたい」
「これから先、なにができるのかを考えたい」
「正職員雇用以外の選択肢で、何があるのかを考えたい」
セカンドキャリアとは・・・
長年続けてきた仕事やキャリアを一区切りをつけて、
別の職業や新しい分野で挑戦することをいいます。
◆園長としての転職
◆教育関連の分野
◆幼稚園教諭、学校支援員、児童館や学童保育のスタッフ、家庭教師などに転職
◆子育て支援センターでの活動や育児アドバイザーなど、子育て支援の分野
◆高齢者の介護や児支援、社会福祉士などの福祉関連の福祉・介護分野
◆自己起業・フリーランス
~など、人生は様々な可能性に溢れています。
保育士がセカンドキャリアを考えるタイミングとは?
30代後半〜40代前半
「まだまだ先!」という方も
「考えてなかったわ~」「今、模索中です」という方も、
「こうなりたい」という理想の状態はありつつも
そこまでの道のりが描けないという方も、
自分の気持ちや悩みを自由に相談できる場として、
思いや意見を出し合いながら、一緒に考えたり、深めていく場にしていきましょう。
皆さんの参加をお待ちしています。
🌟参加することで・・・
-
これからの生き方・選択肢を考えるヒントが見つかります
-
他の人や園の情報を得ることで、勇気をもらうことができる
-
話を聞いてもらえて、スッキリするかもしれません
-
自分だけじゃないんだ!と安心感を感じられます

🍀9月17日(水)のお申込みはこちらから
<こんな方に参加いただきたい♪>
🔹 園を超えた情報交換をしてみたい方
- 他園ではどうしてますか?
- 聞きたいけどなかなか機会がないものですよね。
- 気になるテーマがありましたら、お申し込みの時にコメントをくださいね!
🔹 オンラインサロンをちょっと覗いてみたい方
- オンラインサロン、入ろうかな~。でもちょっと、ドキドキしちゃうな!と感じている方
- 良かったら、お試し参加の気持ちでご一緒しませんか?
- その後のことは、ご自身で決めていただければ大丈夫です!
▼オンラインサロンについては、こちらをご参照ください。
Q:オンラインサロンに参加すると、どんないいことがあるの?
🔹 オンラインサロンには入らないけど、単発で交流がしたい方
- 来てくださることで、他の皆さんにとっても視野が広がるきっかけになります。
- とってもありがたいので、気軽にご参加ください!
🔹 オンラインサロンメンバー(月額制)
- ワイワイと文脈なく、最近感じていることをおしゃべりしませんか?
- SLACKは苦手であんまり参加できない・・・と感じている方も
- 「ざっくばらんに交流できる場を創ろう!」という意図で作られた場でもあります。
- サロンメンバーは毎月のサブスクにて無料ででご参加いただけますので、いつものURLからお越しください♪
<参加した方の声>
- 3~4人グループに分かれてお話する時もあり、発言な苦手な私でも参加でき、学びの多い会となりました。短い時間でしたが、とても濃い時間を過ごすことができました。
- 参加していた方がおっしゃっていた、「試行錯誤も学び・成長」という言葉がとても心に残りました。明日からの仕事に活用していきたいアイデアが湧いてきました。これからも継続して開催してほしいって思います。

11月19日(水)開催予告
配慮が必要な子ども、課題の多い家庭をどう地域につなぐ?
現場の悩みと連携とのギャップを掘り下げ、
1人で抱え込まない関係づくりを考えていきましょう。
6月のテーマは「担任同士・後輩とのコミュニケーションの工夫」でした
▼開催レポートはこちら