2025年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 umehanarelations 2025年8月17・18・19日「バリの文化・風土・人のつながり・交流3Days」 保育コミュニケーション協会では、 網走出身、札幌で保育士を経てバリへ移住して16年の今井愛さんのご縁で、 8月16日(土)日本発 17・18・19日現地滞在、 8月20日(水)に日本到着の予定にて 体験と交流の3Days […]
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 umehanarelations クローバーカフェ 資材も使い方次第で宝物【クローバーカフェ】2023年1月開催レポート 「ここに来るとホッとする」 「ここがあるからがんばれる」 「ここが好き♥」 コロナ、療養さまざまな状況の中で、がんばっている保育者がリラックスして集う場所、クローバーカフェ。 「資材も使い方次第で宝物~あなたの周りの廃材 […]
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 umehanarelations クローバーカフェ 【1月11日】今年初のクローバーカフェ‼︎保育の廃材遊びのアイデアが盛りだくさん! 【1月11日】クローバーカフェを開催します! 今回のテーマは「廃材を使った保育・おもちゃの工夫」について。 保育の現場は季節ごとの行事もとても大切ですが、日々の保育に悩み奮闘している保育者も多いのではないでしょうか。 子 […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 umehanarelations クローバーカフェ 保育の現場に言語化は必要?担ってほしい役割を言語化するコツとは? 【12月18日】クローバーカフェを開催します! 今回のテーマは「担ってほしい役割を言語化できていますか?」についてです。 ”言語化”というと少し難しく感じますが、例えばみなさまの勤める園では、このように感じたことありませ […]
2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 umehanarelations クローバーカフェ 【11月16日】保育の感染対策。実際どうしてる?園での取り組みをシェアしましょう!! 【11月16日】クローバーカフェを開催します! 今回のテーマは「「感染対策」はどうしていますか?」について。 働き方・WITHコロナ・主体性を大切にする保育の模索・・・。 時代とともに保育の現場も変化の時期を迎えています […]
2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 umehanarelations お話会 【11月9日開催!!】保護者と保育者のお話会♩普段言えない「本音」とは? 2022年11月9日(水)【保護者から保育者へ~感謝を伝えるお話会】 皆様は、保護者との関わりの中で憤りを感じたり、距離感やコミュニケーションに”難しさ”を感じた経験はありますか? 毎日の保育の中では 『子ども達にこうし […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 umehanarelations 園内ファシリテーターと座談会 【今年度最後】園内ファシリテーターと”今年チャレンジしたいこと”をお話ししませんか? 2022年10月19日『ファシリテーターと座談会』を開催します!(無料です) 今回のテーマは「今年チャレンジしたいこと」。 「少し現場を離れて、他園で働く保育者と共にオンラインで語り合いませんか? ほんの少し肩の力を抜 […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 umehanarelations クローバーカフェ 【あなたならどうしますか?】困った食事シーンを語りましょう! 2022年10月16日クローバーカフェを開催します! 今回のテーマは『こんなときどうする?困った食事シーン』です。 保育コミュニケーション協会のオンラインサロンでは、日々さまざまなことが共有される中で、子ども達の食事につ […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 umehanarelations ファシリテーターと座談会 【10月19日】現場を離れて『園内ファシリテーター』とお話ししませんか? 2022年10月19日『ファシリテーターと座談会』を開催します! いよいよ10月11日から第7期ファシリテーター育成講座が始まり、「園に貢献したい!」という決意の元、皆様に受講していただけたことを大変嬉しく思っています。 […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 umehanarelations オンラインサロン 保育者の輪が広がる!お得な紹介制度を利用して、第3の居場所に出逢いましょう♩ この度、保育コミュニケーション協会では、紹介制度を導入していくこととなりました^^ 新制度導入に際して、新しい保育者とのつながりが広がる機会となると思いますので、 改めて、保育コミュニケーション協会への想い […]