2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 保護者とのやり取りが、こわい…保育者を守る3つのプロセス 連絡事項をお伝えしただけなのに、突然大きな声を出された… 相談を受けて、アドバイスをお伝えしたら 感情的に怒鳴られた… 電話口で怒りとともに延々とご指導をいただいた… 自分の伝え方がいけなかったのかな、 な […]
2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月28日 umehanarelations 【ローズ定例会】 園の仲間と地域と、 日頃のコミュニケーションde防災ネットワークを育む作戦会議【ローズ定例会】2023年8月開催レポート 8月のオンラインサロン、ローズ定例会では、先日の保育博で行った「豊かな保育につながる作戦会議」をテーマに、みんなで一緒に考える時間を持ち、以下の件について話し合いました。 自園の立地はハザードマップにどう影響するか? 最 […]
2023年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 umehanarelations ファシリテーター講師 一般的な園内研修のやり方、良い点と課題点 「園内をよりよくしたい」 「とはいえ…何から始めたらいい?」 「他園では、どんなことをしているの…?」 実際に園内研修を進めようと考えたときに、気になるのが他でのやり方です。 一般的な園内研修には、このよう […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 umehanarelations クローバーカフェ 現場の気付きを分かち合う中で、明日へのヒントを得る【クローバーラウンジ】2023年7月開催レポート 新たにオンラインサロンを知っていただくための入り口の場であり、メンバーが自由に感じていることや悩みを相談できる場として月一で設けている場、7月の『クローバーラウンジ』を開催しました。 「コロナを経験する中で、お友達同士の […]
2023年8月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 umehanarelations ベーシックコース 陰も踏まえて光を後押しする 心強い存在へ【保育コーチングベーシック】第0期 ZOOM5レポート 「どうして○○と思ったんですか?」 ~コーチが自分にとって興味関心のあることを聞いてしまう 「そのとき、どうしたんですか?」 ~クライアントにとっては知っている情報をコーチのために状況説明してしまう これらは通常の会話で […]
2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 umehanarelations 【ローズ定例会】 アレンジで広がる音楽の可能性を楽しもう【オンラインサロンローズ定例会】2023年7月開催レポート 子どもと一緒にピアノを弾く…となると、身構えてしまったり早くなってしまったりすることがありますよね。 子どもを置いてけぼりにしてしまい、「なんか…苦手!」と感じる方も多いのではないでしょうか。 保育コミュニケーション協会 […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 umehanarelations オンライン開催 デザートは最後!? 給食を入り口に振り返る【気になる保育】2023年7月開催レポート 宮嶋順子講師 保育の中の給食というのは、保育者にとっても永遠のテーマなのですね。子どもたちの成長と健やかな食生活を考える上で、様々な思いや矛盾が生じることもあるかもしれません。 「デザートは、最後のご褒美だから、まだあげられません」 […]
2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 umehanarelations マネジメント 【主任のためのマネジメント研修】2023年7月開催レポート 「主任の役割って具体的には何なんだろう?」 「私、今やっていることで正しいのかな?」 「主任としての立ち位置ってどうなんだろう?」 「現場が大変っていうので…入れば入るほどもっと入ってと言われて、なかなか主任の仕事がはか […]
2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 umehanarelations オンライン開催 子どもの気持ちを体験して立ち止まり日常につなげる機会を【気になる保育】2023年6月開催レポート、円田千鶴講師 子どもが「お散歩に行きたくない」「トイレに行きたくない」「靴を履きたくない」という状況に直面し、使命感によって子どもを連れて行こうとする保育者。また、「給食を食べたくない」「いらない!」と言う子どもに対して、「食べたら健 […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 umehanarelations 【リリー定例会】 保育のあり方を見直すかかわり方【オンラインサロン リリー相談会】2023年6月レポート 不適切な保育を改善するためのチェックリストについて、 保育士会が作成したチェックリストを園全体で確認している園もあれば、独自に作成して活用している園もあるようです。 私自身も率直に言うと、私自身も率直に言うと、「ああ、こ […]