2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 umehanarelations コミュニケーション新人さんの悩み『活動がワンパターンになってしまう、アレンジの仕方が知りたい』 毎日頑張っていらっしゃる新人さん、お疲れ様です! 保育コミュニケーション協会 松原美里です。 今年に入って、いくつかの場所で新人さんの研修を担当させていただきました。 研修の事前アンケートでいただいた声にQ&Aで […]
2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 umehanarelations コミュニケーション新人さんの悩み『あまり話したことのない職員と、心の距離を近づけるには?』 毎日頑張っていらっしゃる新人さん、お疲れ様です! 保育コミュニケーション協会 松原美里です。 今年に入って、いくつかの場所で新人さんの研修を担当させていただきました。 研修の事前アンケートでいただいた声にQ&Aで […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 umehanarelations マネジメント業務に追われて余裕がない~対話を通じて見えてくるもの【主任のためのマネジメント研修】 「主任のためのマネジメント研修」では、園を越えて集まった主任さんたちと一緒に、日常の業務をどう進めるか、どんな工夫ができるかを考える時間を持つことができます。ぜひこの機会を通じて、自園に役立つヒントやアイデアを持ち帰って […]
2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 umehanarelations 【リリー定例会】ちがいから生まれる個性の尊重【リリー相談会】2024年6月レポート 対話を通して明日への一歩を見つける 多様性の尊重、権利の尊重、育成、成長といったテーマについて、それぞれが感じているモヤモヤを持ち寄り、対話を通じて深めていきました。このプロセスを通して、自分なりの「明日への一歩」を見つ […]
2024年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月24日 umehanarelations オンライン開催【子どもの権利を尊重する保育へ~不適切保育未然防止研修】開催レポート 「私のかかわり、本当にこれで合ってる…?」 「上の役職の人のかかわりが気になる…けれども、言えない」 「個別の配慮は必要だけれども、それどころではない現実がある」 「角が立たないように、気づいてもらうには?」 現場の先生 […]
2024年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 umehanarelations コーチング「がんばっている人」が報われるコミュニケーションへ~保育コーチング 「自分なりにがんばってやっているはずなのに、分かってもらえない…。」 「誤解されたり、悲しい思いをすることがあり、モチベーションを保つのがしんどい…。」 ~そんな思いを抱えている人はいませんか? やる気が空 […]
2024年4月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 umehanarelations ファシリテーター講師自分で掘り下げ、落とし込むプロセスに寄り添う時間の重要性【認定ファシリテーター講師育成講座ブラッシュアップ研究会】開催レポート 多くの方から喜んでいただけるものの、なかなかリピートや新規案件に繋がらない。 一方、節目節目で自然とご相談をいただける関係性もあります。では、「喜んでもらえる」 と 「リピートに繋がる」 の違いはどこにあるのでしょうか? […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 umehanarelations 講師研究会受け取ったバトンから、その先の笑顔が生まれる【講師研究会トレーニングコース】3回目開催レポート 同じプログラムであってもそれぞれのエピソード・持ち味・魅力が新たな彩として現場を照らす光になる――。 保育コミュニケーション協会、認定ファシリテーター講師育成講座修了生のためのプログラムを落とし込み、新たな講師として活躍 […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 umehanarelations 講師研究会それぞれが貢献できる研修・テーマについてアンテナを立てる【講師研究会】2024年3月開催レポート 地域の中で、いまの立ち位置でできること…。 保育者が安心して力を発揮していけるために。 Q.あなたに出来る研修とは? Q.身近でどんな研修のニーズがありそうですか? Q.貢献できるよう、どうアンテナを立てて過ごしますか? […]
2024年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 umehanarelations 認定ファシリテーター講師育成講座講師側の立場に立ってみて、感じたこと【認定ファシリテーター講師育成講座8期】テスト 視点が変ることで、見える世界が変わること…ってあるのではないでしょうか。 認定ファシリテーター講師育成講座第8期。テストを実施しました。 これまでは受講者として、「いつかは自分が講師に…」という意識は頭の片隅に持ちつつも […]