保育者がコミュニケーションで悩んだ時。信頼関係を築く1つの方法とは?

「園での決め事はいつもリーダーが決めるし…私はいいか。」

「もっとみんなの意見を取り入れたいのに、私だけで話を進めている気がする…」

園でのコミュニケーションが必要な場面で、そのように感じることはありませんか?

実はこのような出来事の背景には、立場や発言力による力関係や、新人だから「発言してはいけない」と感じる空気感が生まれていることも少なくありません。

働き方改革や多様性の受け入れが進む時代の中で、保育の現場ではさまざまな人材の多様性を受け入れながらも、変わりゆく状況に対応できる柔軟性も求められていますね。

「立場や価値観の違うもの同士が、お互いの意見を尊重し合うには。」

「みんながアイディアを出し合える空気感を作るには…?」

変化が著しいこの時代の保育現場にとって、これらはどこの園でも共通の課題なのではないでしょうか。

この記事では、園の前進に必要なファシリテーターという役割や、実際に現場でファシリテーターとして活躍している方々のエピソード、最後にはファシリテーターとの無料交流会についてお伝えしていきます。

園でのコミュニケーションに悩んだ時のヒントにしてみてくださいね^^

 

  • 園内ファシリテーターとは?
  • 現場はどう変わったのか。
  • ファシリテーターとの交流会
    (〜ファシリテーションを体感しよう〜)

 

園内ファシリテーターとは?

 

保育の現場では「忙しさ」「価値観の違い」「働き方の違い」「年代の違い」など色々な問題に直面してしまい、職員同士のコミュニケーションで悩んでいる保育者は少なくありません。

では、一人ひとりが思い描いてきた理想の保育、理想の園はどのようにして作り上げていけば良いのでしょうか。

理想の保育への道のりには、一人ひとりが持つ思いを理解・尊重し合いながら、同じ方向を向いて進んでいく過程が必要です。

そんな時に力を発揮するのが、園内ファシリテーターです。園内ファシリテーターとは「ファシリテーション技術」を持つ人のことを指します、

【ファシリテーション技術とは?】

  1. 多様な人材のアイディアや気付きを引き出すこと。
  2. 相互理解や情報共有を促進すること。

【園内ファシリテーターとは?】

◇お互いの意見を引き出し、
◇衝突することなく、尊重した話し合いを生み出し、
◇チーム内での理解や合意形成をサポートする

という重要な役割を持つ存在。

つまり、

「できれば、いろいろな人の可能性を生かし合いながら同じ方向を向いて保育をしていきたい。」

「だけれども、人がたくさん集まると空気を読み合って発言できない状態・意見の不一致・場がまとまらないという事態が起こっている。」

という時に、園の交通整理役として個々に持っている思いを引き出し、チーム内で理解し合い、共通のゴールを見つけることをサポートするのが「園内ファシリテーター」です。

園内ファシリテーターの活躍

保育コミュニケーション協会では園内ファシリテーター育成講座を開いており、これまでの受講者の方々は「園内ファシリテーター」として現場で力を発揮しています。

ここでは、受講者の現場で起こった変化をご紹介します!

【現場で起こった変化とは・・・?】

  • 今までの私は、みんなの意見に振り回されて、表面上の会話で流れてしまっていました。
    この講座を園内研修で活用した時から「みんなで園を作り上げていくよ!」と、みんなでスタートしました。
    少数意見も失敗も「なんでも受け止めるよ!」「よくぞ言ってくれたね!」と受け止めることを繰り返す中で「今日話し合いしていいですか?」「前から気になってたんですけど・・・」と、若い世代からの発言が増えて、みんなが主体になっていきました!
  • 新規採用で、園見学にいらっしゃった方に、「この園は、どうしてこんなに雰囲気が良いのですか?」と聞かれました♪
    「子どもの話題で尽きなくて、この園での保育も、話し合いをすることも楽しいからですかね〜!」と採用担当者がお伝えし、その場で、ここの園への就職を希望していただけました!

このように、ファシリテーターとしての力を現場で生かすことによって

  • 「毎日子どもの話題が尽きない園」
  • 「子どもを真ん中に語り合える園」
  • 「保育者みんなが保育を楽しいと思える園」

へと園が変化し、前進していきます。

ファシリテーションを体感する唯一無二の場

ファシリテーションやファシリテーターについてはなんとなく理解できても、いまいちピンとこない方も多いのではないでしょうか。

ファシリテーションの理解に必要なことは、ファシリテーションを体感することです。

そのための機会として活用していただけるよう、保育コミュニケーション協会では定期的に「ファシリテーターと座談会」を無料開催しています。

こちらは、園内ファシリテーター育成講座卒業生によるイベントとなっており、ファシリテーションを体感できる座談会のテーマとしては、保育の現場での悩みや葛藤に焦点を当てさせて頂いております。

過去の座談会のテーマは、

◆ 慣れない環境の狭間で

◆ 上と下との板挟みの葛藤

◆ やりたい保育がなかなかできない

などが上がり、座談会が進行する中で根底にあるけど押し殺していた保育への思いや願いが引き出されていく場となりました。

【ファシリテーターと座談会を終えた参加者の感想】

 

  • 同じ立場の方々の悩みや痛み、葛藤を聞くことができた事によって気持ちがとても軽くなりました。
    聞いて貰える場を頂けた事に感謝しています。
    答えはみなさんが持っている、ということを忘れずに信じていきたいと思います。
  • ファシリテーターとしての覚悟の足りなさや、その場の在り方、捉え方、全てにおいてこれから学ぶ事なのだと実感しました。
    逃げ出したいくらいでしたが 自分自身の課題としっかり向き合いながら 筋トレしていきたいと思います
    様々な事を考えられるヒントをもらえました!

いかがでしたでしょうか。「ファシリテーターと座談会」

  • ファシリテーション、ファシリテーターに興味がある方
  • 園でのコミュニケーションに悩んでいる方
  • もっと園に貢献したいと思っている方

にとって、明日からの現場での原動力になる素敵な場となっていることを感じていただけたのではないでしょうか。

この度、2022年10月19日にも「ファシリテーターと座談会」の開催が決定いたしました。

ファシリテーターと座談会】

★開催日:2022年10月19日(水)20:00~21:00

★参加費:無料

★内容
「今年チャレンジしたいこと」
・どんなことをしてみたいですか?
・手放すものは?
・どんなことから始めましょうか?

★詳細・申し込み→https://zadankai20221019.peatix.com/view

 

皆様にお会いできることを楽しみにしております。
ぜひ、園でのお話を聞かせてくださいね^^

最後までお読みいただきありがとうございました!

ファシリテーターと座談会の詳細・申し込み▶︎▶︎https://zadankai20221019.peatix.com/view

コメントを残す