雑談を気軽にはじめる方法
「雑談、間が持たなくて・・・苦手なんです。
どうやって、何を話したらいいのでしょうか?」
こんな声をいただくことがあります。
ここで私自身も本間直人師匠から教わり、
研修などでもおススメしている
雑談に役立つ「木戸に立てかけし衣食住」です。
以下、松原Versionの例題をご紹介しますので、
「私だったら・・・?」と置き換えて考えてみてくださいね。
木(き) 気候や季節の話
例:「早咲きの桜が咲き始めましたね。春ですね~。」
戸(ど) 道楽(趣味)の話 *できれば、相手が分かる話がいいですね
「最近、久しぶりにZARDの曲を耳にして、あらためて聞き入ってしまいました」
に ニュースの話
「9歳でデビューした囲碁の棋士がいらっしゃるそうですね。
人の可能性って、すごいですね!」
立(た) 旅の話
「先日、南丹市の研修に前乗りして 、美山かやぶきの里に行ってきました」
て 天気の話
「春らしいと思って油断をしていたら、急に冷え込みましたね」
か 家族の話
「うちの91歳になった網走の祖母が、先日こんな名言を言ったんです。」
け 健康の話
「最近、花粉がたくさん飛んでいるみたいですね。体調は大丈夫ですか?」
し 仕事の話
「今、新しいことを考えておりまして。(略)どう思われます?」
衣 ファッションの話
「そのコート、春らしくてすごく素敵ですね!」
食 食べ物の話
「寒い季節は鍋ですね!今年は鍋、されましたか?」
住 住まいの話
「北海道の出身なので、こちらは暖かいでしょうって言われるんですが…
実は北海道は室内が温かい分、こちらは建付けの関係で寒く感じることもあります」
身近な先輩・園長先生・少し距離を感じる同僚、
日々の中で会話をを重ねていきたい保護者と・・・。
こんな切り口からコミュニケーションを始めてみてはいかがでしょうか。