「どうして言ってくれなかったの!?」~職場のモヤモヤから学ぶ伝え方のコツ~【リリー相談会】2025年9月レポート
「○○が無くなっている…どうして言ってくれなかったの!?」
模造紙、絵具、花紙、資料…
保育現場で働く皆さん、こんなモヤモヤを感じた経験はありませんか?
Contents
職場の「あるある」が続々と
先日の研修の中で上がっていた声をきっかけに、職場のあるあるを振り返ってもらうと、こんな声が次々と聞かれました。
「画用紙が最後の一枚だったのに、買い足しの連絡がなくて使えなかった…!」
「お土産を食べ終わって、箱がそのまま置いてある…」
あちこちから「あるある!」という共感の声が。
実は、私自身の新人時代のことを思い出してみると…
「備品って、そこにあるのが当たり前だと思っていたなぁ…」
「魔法のように補充されていると思っていたなぁ…」
そんなかつての知らず知らずの”思い込み”がありました。
先輩に叱られて学んだこと
当時は、きちんと叱ってくださる先輩がいました。
「最後の一枚になったら、注文すること!使おうと思ったときにないと、困っちゃうでしょ」
「はい…」
そうやって学んだ経緯がありました。ところが、自分が少し経験を積んでくると、そのことをすっかり忘れて…
「なぜ、最後の一枚で注文しないんだろう?」
「なぜ、片づけないんだろう?」
とどこかで不思議に思っている自分がいたのです。
教えてもらわないと分からないこと
よく考えてみると、教えてもらわないと分からないことって、たくさんありますよね。
当たり前だと思っていることが、実は誰かが教えてくれたから知っていること。
経験を積むと、その「教えてもらった瞬間」を忘れてしまうこともあります。
そこで出てきたのが、こんな問いでした。
「どう伝えたら行動につながるのか?」
「『言われた』『傷ついた』とならないためにも、大切な伝え方の工夫とは?」
松原研修の伝え方”黄金ルール”
ここで紹介されたのが、松原研修の伝え方の”黄金ルール”でした。
- 相手にとって意味があること
単に「こうしてください」ではなく、「なぜそれが必要なのか」「相手にとってどんな意味があるのか」を伝えます。 - こちらの意図・背景・具体的な流れ
自分がなぜそう思うのか、背景にある事情、具体的にどうすればいいのかを丁寧に説明します。 - 聞いてみてどうですか?と相手に尋ねる
一方的に伝えて終わりではなく、相手の気持ちや考えを確認します。
一方的に伝えるのではなく、「気づきのタネ」をそっと手渡すように関わる…
そんなコミュニケーションが、今求められているのかもしれません。
リリーでの温かな時間
保育コミュニケーション協会オンラインサロン・リリーの2025年9月のブレイクアウトルームでは、参加者の「あるある」に共感しつつ、「どうしたら伝わるのか?」の工夫を出し合う時間となりました。
なんと、話題は「5・7・5」にまで展開!
伝え方に”おもしろさ”をMIXするユーモアも登場し、終始、笑いと共感に包まれるリリータイムとなりました。
きっと、「最後の一枚 次を頼むのが 愛情よ」みたいな感じでしょうか(笑)
立場が付いてくると、影響力も増すため、園ではなかなか言えない本音もあるかもしれません。
「これって、私だけが感じていることなのかな?」
「他の園ではどうしているんだろう?」
そんな想いを抱えながら、一人で悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
リリーという選択肢
「園を越えて、安心して相談できる仲間の場があったなら」
そんな願いから生まれたのが、オンラインサロン・リリーです。
毎月1回、同じ想いを持った仲間と出会い、共に歩む場。
こんな方におすすめ
- 園でのモヤモヤを誰かと共有したい方
- 安心できる場で、実践につながるヒントがほしい方
- 他園の先生と交流して、自園を見つめ直したい方
「ちょっと話を聞いてみたいな」
「他の園の様子を知りたいな」
「悩みを共有できたら楽になるかも」
そんな気持ちで参加していただければと思います。
もし、少しでも興味を持っていただけたら、詳細をご覧になってみてください。

🌱リリー仲間、募集中です!
▶ https://hoiku-communication.com/liliy/
🌸雰囲気を体験できる「クローバーカフェ」(初回無料)はこちらから
▶ https://hoiku-communication.com/nyuukaiannai/info_clovercafe/
あなたの新しい一歩を、私たちも一緒に応援させていただきます。
オンラインサロン新展開の現状と、ご案内
オンラインサロン新展開の現状と、ご案内~ローズ・リリー・カトレア・プレミアム・法人
関連リンク
子どもと一緒に楽しむあり方が、保育の充実につながる【リリー相談会】2025年8月レポート
キャリアにチャレンジしたくなる工夫とは?【リリー相談会】2025年3月レポート
保育現場の安全を支えるカギは、保育者間のコミュニケーション「リリー相談会」2025年1月レポート