コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

保育コミュニケーション協会

  • 研修・イベントスケジュール
  • 動画研修
  • オンラインサロン 
  • コーチング
  • ファシリテーター育成
  • 研修のご依頼・テーマの一例
  • お問い合わせ

学びの共有

  1. HOME
  2. 学びの共有
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 umehanarelations 働き方

みんなが安心して働ける保育園を目指して~ハラスメントを防ぐ職場づくりを一緒に考えませんか?

保育の仕事は、子どもたちの命を預かる責任の重い職業です。だからこそ、「しっかりしなければ」「厳しく指導しなければ」という気持ちが強くなることもあるでしょう。 でも、ちょっと立ち止まって考えてみませんか? あなたの職場では […]

2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 umehanarelations 学びの共有

子どもたちが街を動かす!──「とさっ子タウン」「高知こどもファンド」から見えた希望のカタチ

「子どもたちが街を、ファンドを運営している!?」 そんな驚きと感動に包まれたのが、こども環境学会2025高知大会・分科会II「子どもが主役のインクルーシブなまちづくり」の会場でした。子どもたちは会議に参加して自分の意見を […]

2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 umehanarelations 働き方

保育現場の”その一言”、実はハラスメントかもしれません~あなたの職場は大丈夫ですか?

先日、とある保育園の主任保育士Aさんから相談を受けました。 「新人の先生に指導をしているんですが、最近その子の表情が暗くて…。私の言い方がきつすぎるのかもしれません。でも、子どもたちの安全に関わることだから、 […]

2025年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 umehanarelations 働き方

子どもにとって「豊かな環境」とは?【こども期を大切にし、声を後押しし合える関係性を育むために】

先日、高知工科大学にて開催された「こども環境学会2025」に参加してまいりました。 2016年の富山大会以来、今回が2回目の参加です。 「こども環境学会」は、子どもたちがより良い未来を築けるよう、教育・福祉・建築・医療な […]

2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 umehanarelations 保育士同士

子どもたちの態度から察する、保育現場の見えない問題

子どもたちは大人が思っている以上に、周りの空気を敏感に感じ取ります。 園長先生や主任先生が職員の方に話しかける時の雰囲気、リーダーの先生が新人の先生と接する時の様子、そして職場に漂う緊張感を、子どもたちなりに察しているの […]

2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 umehanarelations メンタルヘルス

頑張ったことを、認められる自分へ ~主体的な保育者になるための88の思考法~

子どもたちのために一生懸命頑張る日々の中で、ふと気づくことがあります。 それは「自分の気持ちをちゃんと感じているかな?」ということ。 保育の現場で直面する様々な場面において── 「今、私はどう感じた?」 「この思いを、言 […]

2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 umehanarelations 保育の楽しさ

食事の場面で思わずドキッとしたこと、ありませんか?【離乳食・食事介助・こぼした時の片づけ・アレルギーへの配慮】

保育の現場で迎える日々の「食事の時間」。 どの先生も、一度はこんな言葉にショックを受けた経験があるのではないでしょうか? 「あっちいって!」 実は、私もあります。 そのとき私は“フリーの職員”として、そのクラスに入ってい […]

2025年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 umehanarelations 学びの共有

世界125ヵ国を巡った「旅する園長」ふじもん先生が語る、地球と子どもの未来をつなぐ視点とは?

🌍世界へ視野を広げ、自己選択できる自分へ インターネットを開けば、あらゆる情報が手に入る時代。 けれど、「知っているつもり」になっていないでしょうか? 本当に大切なのは、「体験」と「自分の目で見て感じること」。 そんな問 […]

2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 umehanarelations バリ企画

バリ3DAYS体験記|“初めて”が一生の宝物になる場所

🌺2025年、あなたもバリへ行きたくなるお話、しませんか? 「なんとなく気になってるけど、行くほどかな…?」 「海外ってちょっとハードル高い…」 「でも、“バリ”って、何か特別な体験ができそう…!」 そんなあなたにこそ読 […]

2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 umehanarelations 働き方

お散歩中の暗黙の了解!? 子どもの安全を守る”当たり前”を言語化する

保育の場面ごとに、保育者のみなさんが心がけている 暗黙の了解を言語化するシリーズ、今回はお散歩編です。 お散歩は、子どもたちが一日の中で最も輝く、待ちに待ったメインイベントです。 しかし、その裏側では、子どもたちが安全に […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して無料メルマガの購読手続きを完了してください。

MENU

  • 【ローズ定例会】
  • アイスブレイク
  • オンラインサロン
    • 【カトレア定例会】
    • 【リリー定例会】
    • お話会
    • みなさまからの声
    • メンバー特典
  • オンライン開催
  • キャリアプラン
  • クローバーカフェ
  • コーチング
    • アドバンスコース
    • トレーニングコース
    • ベーシックコース
  • ご挨拶
  • はたらき方カフェ
  • バリ企画
    • バリ企画
  • ファシリテーションロールプレイ
  • ファシリテーターと座談会
  • ファシリテーター講師
  • マネジメント
  • メンタルヘルス
  • リーダー
  • 一日実践講座
  • 不適切保育
  • 主任
  • 人間関係
  • 会議の進め方
  • 保育コミュニケーション協会予定
  • 保育の楽しさ
  • 保育士同士
    • コミュニケーション
  • 保育防災
  • 保護者とのコミュニケーション
  • 働き方
  • 動画受講
  • 動画研修
  • 参加者募集
  • 受講者の声
  • 園内ファシリテーター
    • ご質問にお答えします
    • 園内ファシリテーターと座談会
  • 園内ファシリテータ育成講座
  • 園内研修
  • 執筆・監修
  • 子どもとのコミュニケーション
  • 子どもの安心安全を守る
  • 学びの共有
  • 帝王学
  • 情報共有版
  • 手遊び
  • 掛札先生
    • 並木先生
  • 提携企画
    • ぐうたら村 
  • 提携講師
    • 三谷先生
    • 岡崎克哉
  • 新人
  • 未分類
  • 深刻事故予防講座
  • 男性保育士
  • 給食・看護
  • 育成・指導
  • 認定ファシリテーター講師終了後研究会
  • 認定ファシリテーター講師育成講座
  • 講師研究会
  • 質問にお答えします
  • 輝く保育者のコミュニケーションスキル34
  • 運営事務局より
  • 違和感
  • 開催報告
  • 関西開催
  • 研修・イベントスケジュール
  • 動画研修
  • オンラインサロン 
  • コーチング
  • ファシリテーター育成
  • 研修のご依頼・テーマの一例
  • お問い合わせ
背景無ロゴ2

運営:UmehanaChildcareCommunications
〒422-8067
静岡県静岡市駿河区南町5-3 ヴィラフィオレ705
Tel :050-8893-3682
Fax:054-625-8366
Mail:contact@hoiku-communication.com

Copyright © 保育コミュニケーション協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

無料メルマガに登録しませんか?

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して無料メルマガの購読手続きを完了してください。

  • 研修・イベントスケジュール
  • 動画研修
  • オンラインサロン 
  • コーチング
  • ファシリテーター育成
  • 研修のご依頼・テーマの一例
  • お問い合わせ
PAGE TOP