2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 umehanarelations コーチングコミュニケーションの質が変わる!職場でも子育ての場面でもすぐに使える会話のポイント 会話の中で、相手の言葉を、 評価も判断も解釈もせずに そのまま返すことを コーチングでは「反映」と言います。 「もう分かんない!」 「分かんないんだね」 「うまくいかない!」 「うなくいかないんだね」 なぜそのまま返すの […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 umehanarelations コーチング問いかけ・質問の本当の力とは? 受け身だった人が能動的になるコミュニケーション 保育コミュニケーション協会でお伝えしているコーチングスキル4つのうち 今回ご紹介するのは「問いかけ」 質問力とも言われていますね! 日々のやり取りの中で「問いかけ」は、“相手の視点や意識が自分ごとになる”という力がありま […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 umehanarelations コーチング相手が自分から話したくなる、発言したくなるコミュニケーションのポイントとは? 職場や、生活の中で、コーチングはどう生かせるの? コーチングを生かしたコミュニケーションって?? 保育コミュニケーション協会でお伝えしているコーチングスキル4つのうち、今回の動画でお伝えしているのは『人との関係性が広まる […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 umehanarelations コーチング想いがなかなか伝わらない! 保育現場で役立つコーチングってなに? 保育の最前線にいるからこそ役立ててほしい 「相手を主役にするコーチング」って何だろう? ・頑張ってるのに空回りしている ・想いが強いほど伝わらない ・伝えたいことが届かない そんな時に、自分を前に出すのではなく、一歩引い […]
2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 umehanarelations 会議の進め方安全な場とは? こんにちは、松原です。 事前アンケートで主任さんからいただくリクエストに 「会議の進め方」というものがあります。 意見のでない会議 せっかくみんなに意見を募っても、なかなか声が上がらず 結局自分だけが熱く語り、決まった人 […]
2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 umehanarelations 会議の進め方職員のアイディアを引き出す会議のコツ こんばんは松原美里です。 会議なんて眠いだけだと思っていた私自身が、 如何に、みんなにとって意味のある時間にできるか? こども園移行という嵐のさなかにあって みんなで集まることの意義を振り返り、 新体制へ向けての疑問や課 […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 umehanarelations 会議の進め方意見が出しやすくなる「話の入口」 こんにちは松原です。 参加している人に意見を募ってみるものの、 ポカン・・・としてしまい、なかなか意見が出てこない。 そんな様子に耐えられず、 つい自分が話してしまうーーー。 これでは、いつもの私のパターンと一緒だわ! […]