2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 umehanarelations クローバーカフェ食育を通して考える、子どもたちの尊重と、集団生活の中で生じる葛藤 保育のなかでの「給食時間」 こんなお悩みありませんか? 食べ物の好き嫌い、不安があるから食べられない子ども、 食べるスピードが気になる保育者 子ども達の心に「寄り添う」ことと、「食べさせたい」保育者の気持ち […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 umehanarelations コーチングコミュニケーションの質が変わる!職場でも子育ての場面でもすぐに使える会話のポイント 会話の中で、相手の言葉を、 評価も判断も解釈もせずに そのまま返すことを コーチングでは「反映」と言います。 「もう分かんない!」 「分かんないんだね」 「うまくいかない!」 「うなくいかないんだね」 なぜそのまま返すの […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 umehanarelations コーチング問いかけ・質問の本当の力とは? 受け身だった人が能動的になるコミュニケーション 保育コミュニケーション協会でお伝えしているコーチングスキル4つのうち 今回ご紹介するのは「問いかけ」 質問力とも言われていますね! 日々のやり取りの中で「問いかけ」は、“相手の視点や意識が自分ごとになる”という力がありま […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 umehanarelations コーチング相手が自分から話したくなる、発言したくなるコミュニケーションのポイントとは? 職場や、生活の中で、コーチングはどう生かせるの? コーチングを生かしたコミュニケーションって?? 保育コミュニケーション協会でお伝えしているコーチングスキル4つのうち、今回の動画でお伝えしているのは『人との関係性が広まる […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 umehanarelations コーチング想いがなかなか伝わらない! 保育現場で役立つコーチングってなに? 保育の最前線にいるからこそ役立ててほしい 「相手を主役にするコーチング」って何だろう? ・頑張ってるのに空回りしている ・想いが強いほど伝わらない ・伝えたいことが届かない そんな時に、自分を前に出すのではなく、一歩引い […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 umehanarelations 子どもとのコミュニケーション「子どもの言葉の反映」子どもへのコーチング、どうすればいい? みなさん、こんにちは! 保育コミュニケーション協会の松原美里です。 今日は、ちょっと面白い出来事をお話しします。 ある日のこと。お散歩に行きたくない子どもがいました。 ゴロンと寝転がっちゃって… 先生が「行 […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 umehanarelations コーチングイヤイヤ期の子どもとのかかわり方、どうすればいい? 毎日頑張っていらっしゃる保育士の皆さん、お疲れ様です! 保育コミュニケーション協会 松原美里です。 今回は、イヤイヤ期の子どもとの関わり方についてのお話。 どうぞ、お役立てください! Q. イヤイヤ期の子どもとのかかわり […]
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 umehanarelations コーチング子どもとのコーチング、かかわり方「保育コミュニケーション協会」 毎日頑張っていらっしゃる保育士の皆さん、お疲れ様です! 保育コミュニケーション協会 松原美里です。 今日は、子どもとのコーチングについてご紹介します。 どうぞ、お役立てくださいね! Q.子どもとのコーチング ある日のこと […]
2024年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月10日 umehanarelations コーチング保育コーチング入門講座 ~人の魅力と可能性に触れる体験~ 保育現場において、 ・子どもの声に耳を傾けるやり取りの中で ・保護者支援の場面において ・後輩や職員といい関係を築いていくために ~あらためて注目を集めているのが、コーチングです。 コーチングとは・・・ 「相手の中に、答 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 umehanarelations 子どもとのコミュニケーション子ども同士の喧嘩、どのように状況把握していますか? 毎日、子どもたちの成長を見守りながら、たくさんの愛情とエネルギーを注いでいる保育士さん、本当にお疲れ様です。 保育士さんの一つひとつの行動が、子どもたちの未来を支え、笑顔を広げています。自分自身の心と体も大切にしながら、 […]