2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 umehanarelations 未分類 【園見学】京都市中京区木・おいけあした保育園 「えっ、京都の保育園なんですね? 今度 研修で京都に行く際、ぜひ見学させてください!」 ~というわけで… 少し前になりますが、 私保連栃木大会 懇親会の席にて 海外で発表をされているというお話にワクワクし 見学のお願い […]
2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 umehanarelations 未分類 〔備えながら、日常生活を送るために〕 宮崎・九州地方の皆さま 不安な夜を過ごされたことと思います。 そして、 南海トラフ地震臨時情報が気象庁より発表され、 不安な気持ちと共に 「どうしたらいいものか…。。」と 途方に暮れる中で、日常生活を続けるために スンと […]
2024年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 umehanarelations 未分類 縁の下の力持ちが輝く保育園にしよう【クローバーラウンジ】2024年7月開催レポート 「人がいない…。」 「正規じゃないとダメだ…って囚われていたかもしれません。」 それはたしかに…正規職員として、有資格の方が来てくださるのが理想です。 人材に満ちていて、いい保育ができるのが理想ですよね。 とはいえ…人が […]
2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 umehanarelations 未分類 様々な文化や価値観に触れて開かれる感性【カトレア事例検討会】2024年7月開催レポート 毎月一つのテーマを切り口に、各地の事例を踏まえ、対話を通してそれぞれの体験から気付きを深めていく 保育コミュニケーション協会 オンラインサロンカトレア会。 今月は「外国人家庭の支援」を入り口に「海外の方とのやり取りで文化 […]
2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月9日 umehanarelations 未分類 【参加者募集中!】8月~保育コミュニケーション協会inバリ3days 〔バリで魂を清めたい! 幼稚園で何しよう?ご家庭へのお土産は…〕 8月の保育コミュニケーション協会 バリ3daysメンバーと 今井 愛さんとの 楽しい作成会議TIMEを持ちました♬ 先日のお話会以降に ジャンプインくだ […]
2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 umehanarelations 未分類 人がいない、お金がない・・・それって本当?視点を変えて身近な資源を生かす発想 「園庭がない」 「人がいない」 「お金がない・・・」 ~無いものに目が行って、どんよりしてしまうこと あるのではないでしょうか。 施設長になった最初の頃の私は、まさにそうでした。 こんなにないないづくしの状況で、一体何を […]
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 umehanarelations マネジメント 【主任のためのマネジメント研修 7月6日開催】 ~お役立て下さい~ 主任として園で働いていると、「保育者」としての側面のほかに ・園長の意向を現場に伝えること ・園内保育スキル向上への指導 ・園のマネンジメント ・職員の・育成モチベーションUP ・働きやすい職場へ向けた園内の仕組み作り […]
2024年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 umehanarelations コーチング 【保育コーチングベーシックDay2】〔自分を大切にすることが相手を愛しみ寄り添うこころの豊かさにつながる〕 忙しい毎日の中で、自分を後回しにして 目の前の仕事や家庭のことに奔走してしまうこと、ありませんか? 出来事に目を向けると、 To Doは無限にあるのですが その時、心がどう動いていたか…。 本当は、どう感じているのか? […]
2024年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 umehanarelations 未分類 〔コーチングVersionと通常のおしゃべりVersionの 違いを体験しよう! ~2歳児のイヤイヤ期に向きあう担任の葛藤~〕 新学期が始まり、 子どもたちは新しい先生とお互いを知り合うための信頼関係構築に 全身全霊で自分を表現してくれているのではないでしょうか。 それがたとえば…2歳児だったら… イヤイヤ期の彼ら・彼女らのエキサイティングな自己 […]
2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月14日 umehanarelations 未分類 「お口チャック」は不適切?おびえるのではなく、エンパワメントする保育へ 研修の事前アンケートにて、 「お口チャック、って…不適切なんですか? じゃあ、それに代わる言葉はいったい何でしょうか。」 …という問いかけをいただきました。 お口チャック… 「使ったことがあるフレーズだ」 […]