悩み、一人で抱えていませんか? クローバーラウンジで見つける、新しい自分と仲間たち

こんにちは。毎日子どもたちと向き合い、一生懸命に保育をされている皆さん、本当にお疲れさまです。

ふと立ち止まって考えてみると、「これで良いのかな?」「他の園ではどうしているんだろう?」「この先、私はどんな風に歩んでいけばいいのかな?」そんな想いが心の奥で静かに芽生えていることはありませんか?

保育という仕事は、やりがいに満ちた素晴らしいお仕事です。でも同時に、一人ひとりが抱える悩みや迷いも、決して少なくないのではないでしょうか。そんな時、同じ想いを持つ仲間と出会い、率直に語り合える場があったら、どんなに心強いことでしょう。

今日は、そんな皆さんにぜひ知っていただきたい、とても温かい場所をご紹介したいと思います。

クローバーラウンジって、どんな場所?

クローバーラウンジは、保育コミュニケーション協会が主催する、”オンラインサロンを体験していただける場”として生まれました。とてもアットホームな雰囲気の集まりです。

毎月、その時々に合ったテーマを設けながら、日々の保育現場でのお悩みや工夫、新しい気づきについて語り合います。
「これなら自園で活かせるかも」
「自分だけの悩みではなかったんだ」
――そんな発見や安心感を、園を超えて共有し合う、本当に貴重な場なのです。

2ヶ月に1度のペースで、オンラインで開催されているので、全国どこからでも参加できます。お酒や好きな飲み物を片手に、明るくカラッと本音を語り合い、日頃なかなか話せない保育のあれこれについて、心を開いてお話しできる――そんな温かい時間が待っています。

保育の現場では、子どもたちのため、園のため、保護者の方々のためと、本当に多くのことを考えながら日々を過ごされていることと思います。その中で、こんな風に感じることはありませんか?

  • 「他の園では、こういう場面でどうしているんだろう?」
  • 「この悩み、誰かに相談したいけれど、園内では言いにくくて…」
  • 「保育者として、これからどんな道があるのかな?」
  • 「経験を積んできたけれど、この先どう歩んでいけばいいの?」

同じ園で働く仲間との関係は、とても大切です。でも時には、少し違った視点からのアドバイスや、全く別の環境で働く方々の経験談を聞けたら、新しい発見があるかもしれません。

クローバーラウンジは、まさにそんな「園を超えたつながり」を大切にしている場所です。様々な園で働く保育者の方々が集まり、それぞれの経験や知恵を分かち合うことで、一人では思いつかなかった解決策や新しい視点に出会えます。

9月のテーマ:「保育者のセカンドキャリア」

今回のクローバーラウンジでは、「保育者のセカンドキャリア」というテーマで語り合います。このテーマ、実は多くの保育者の方々にとって、とても身近で大切な話題なのではないでしょうか。

セカンドキャリアとは、長年続けてきた仕事やキャリアに一区切りをつけて、別の職業や新しい分野で挑戦することを言います。でも、これは決して「保育から完全に離れる」ということではありません。

これまでの保育での経験や知識を活かしながら、新しい形で社会に貢献していく――そんな可能性に満ちた選択肢でもあるのです。

どんな道があるの?

保育者としての経験を活かせる道は、実はとてもたくさんあります。例えば

園長としての転職
これまでの経験を活かして、管理職としてのキャリアを積んでいく道です。子どもたちだけでなく、スタッフの成長も支えていける、やりがいのあるお仕事ですね。

教育関連の分野
幼稚園教諭、学校支援員、児童館や学童保育のスタッフ、家庭教師など、子どもたちの学びを支える様々な形があります。

子育て支援の分野
子育て支援センターでの活動や育児アドバイザーなど、保護者の方々を支える大切なお仕事もあります。

福祉・介護分野
高齢者の介護や障害者支援、社会福祉士など、人を支える経験を活かせる分野です。

自己起業・フリーランス
自分の専門性を活かして、独立する道もあります。研修講師、コンサルタント、ライターなど、可能性は無限大です。

いつ考え始めるのがいいの?

一般的に、保育士がセカンドキャリアを考え始めるのは30代後半から40代前半と言われています。でも、「まだまだ先!」という方も、「今まさに考えている」という方も、「全然考えてなかった」という方も、皆さんそれぞれのタイミングがあります。

大切なのは、「こうなりたい」という理想の状態を思い描きながら、そこまでの道のりを一人で悩むのではなく、同じような想いを持つ仲間と一緒に考えていくことです。

クローバーラウンジに参加すると、こんな良いことが

◇これからの生き方・選択肢を考えるヒントが見つかります

一人で考えていると、どうしても視野が狭くなってしまいがち。でも、様々な経験を持つ仲間たちの話を聞くことで、「こんな道もあるんだ!」「こんな考え方もあるんだ!」という新しい発見があります。

自分では思いつかなかった選択肢や、具体的な歩み方のヒントが見つかるかもしれません。

◇他の人や園の情報を得ることで、勇気をもらうことができる

「うちの園だけかな?」と思っていた悩みが、実は多くの園で共通していることがわかったり、困難を乗り越えて素敵なキャリアを築いている先輩の話を聞けたり――そんな経験から、前向きに進んでいく勇気をもらえます。

◇話を聞いてもらえて、スッキリするかも

日頃なかなか言えない本音や悩みを、同じ立場の仲間に聞いてもらえる――それだけでも、心がとても軽くなるものです。誰かに話すことで、自分の気持ちも整理できますし、新しい視点から物事を見ることができるようになります。

◇自分だけじゃないんだ!と思える

一人で抱えていた悩みや不安が、実は多くの人が経験していることだとわかると、「自分だけじゃないんだ」という安心感に包まれます。この安心感は、次への一歩を踏み出す大きな力になります。

参加された方々の声

実際にクローバーラウンジに参加された方々からは、こんな嬉しい声をいただいています。

3~4人グループに分かれてお話する時もあり、発言が苦手な私でも参加でき、学びの多い会となりました。短い時間でしたが、とても濃い時間を過ごすことができました。
参加していた方がおっしゃっていた、『試行錯誤も学び・成長』という言葉がとても心に残りました。明日からの仕事に活用していきたいアイデアが湧いてきました。これからも継続して開催してほしいって思います。

一歩踏み出してみませんか?

毎日の保育の中で感じている想いや悩み、そして将来への希望や不安――それらを一人で抱え込まず、同じ道を歩む仲間たちと分かち合ってみませんか?

クローバーラウンジは、あなたの新しい一歩を後押ししてくれる、温かい場所です。完璧な答えを持っている必要はありません。今感じていることを、そのまま持ってきていただければ大丈夫です。

オンラインでの開催なので、全国どこからでも参加できます。移動時間もかからず、お家でリラックスしながら参加できるのも嬉しいポイントですね。

「ちょっと興味があるけれど、勇気が出ない…」そんな方も、まずは一度、覗いてみていただけたらと思います。きっと、「参加してよかった」と思える時間になるはずです。

皆さんの参加を、心よりお待ちしています。
一人ひとりの保育者の方々が、より豊かで充実したキャリアを歩んでいけるよう、心を込めてサポートさせていただきます。


🍀 9月17日(水)クローバーラウンジ詳細

日時: 9月17日(水)20:00〜21:30
場所: オンライン(Zoom)
参加費: 一般 1,500円 / オンラインサロンメンバー 無料
定員: 12名(少人数制で安心してお話しできます)

▼ お申込みはこちらから https://forms.gle/sxAwjoQQR56KdKYL7


保育コミュニケーション協会代表の松原美里も参加します。お一人お一人のお話をじっくりと聞かせていただき、一緒に未来を描いていきましょう。

あなたの「次の一歩」を、ぜひ応援させてください。

関連リンク

「食べること」その先にある大切なこと【クローバーラウンジ】2025年5月開催レポート
”暗黙の了解”の影に、見えなくなっている行事の本質を見つけよう【クローバーラウンジ】2024年11月開催レポート
縁の下の力持ちが輝く保育園にしよう【クローバーラウンジ】2024年7月開催レポート