深い感情に寄り沿う存在の心強さ【コーチングオンライン実践コース】2022年3月スタートZOOM3レポート

コーチングオンライン実践、第3回目を終了いたしました。

今回のテーマは、「感情を味わう」でした。
以前、児童養護施設の保育士をしていたときに保護者とのやり取りで、もどかしさを感じていたのもここでした。
頭では「こうしたほうがいい」と分かっていても、さまざまな葛藤があり、向き合う勇気が出ないとき。
当時の私は、突き詰めることしか出来ず、相手を傷つけてしまったように思います。
コーチングを学んだことで、この葛藤やもどかしさ、苛立ち、怒り…といった“感情に寄り沿う”ことの重要性を感じています。

日々の中で出会う感情。
ふだん、どんな風に向き合っていますか?
「感情を扱うと、収拾がつかない」
「大人だから、横に置いて対応をしよう」
「怒りがこみ上げてきたら、切り替えて心を整えるようにしている」

~など、さまざまあるのではないでしょうか。
私自身、気が短い方なので、「いい人でいよう」と思うほどに、さまざまな感情を抑え込んでは時々爆発してしまう…。
そんな日々の中で、自分を持て余していました。

今回は、その「感情」を客観的に振り返った上で“味わう”体験をしていただきました。
まずは、アシスタントのかんこちゃんとのデモセッションから。
事柄を扱っておらず何も問題は解決していないのに、本人の表情がどんどん変わり、気付きを得て行く様に驚きの表情を隠せない一同。
振り返りを経て、それぞれのコーチングセッションタイムでは戸惑いや不安、恐れを感じながらも「こういうことなのか」と感覚に気付き始め、広がる可能性にワクワクしているのが伝わってきました。

じつは私も、職員面談で職員から感情に触れるお話しが出てきたとき、感情に寄り沿うコーチングで自分を取り戻していく姿を見てきました。
こどもに、保護者に、同僚に…と、つねに感情でお仕事をしている保育者には本当に必要なスキルだなと感じております。

受講された方からは、
「寄り沿うあり方が大事」
「感情に寄り沿う怖さを感じた」
「腹を決めることが大切」
「いまの自分に必要なことだった」
「受講者間の気付きから、新たな気付きをもらえる」

~など、感想が上がっておりました。
相手を信じて寄り沿うためには、まず自分を信じること。
「地獄の底まで付き合うよ」という覚悟があると、いいですね♪

次のコーチングオンライン実践は2022年7月スタートです。
無料説明会も開催しますので、どうぞお役立てください!

コーチングオンライン実践の詳細はこちらから

 

参加者の感想を一部ご紹介します

ご感想①
コーチングの手法としての認知、問い掛け、反映、フィードバックを振り返りとしてワークを行いましたが、何回も実践の場で意識していかないとできないと思いました。またコーチングの場面なのか、カウンセリングの場面なのか、複合してできるのか見極めも必要だと感じました まだまだ学ばないといけないと思っています。

関連リンク

それぞれの魅力で化学反応が起こる~コーチングオンライン実践ボーナスセッション 2回目~
体験からの葛藤や気付きが人の成長につながる【コーチングオンライン実践】ボーナスセッション 1回目レポート
体験による気付きが何よりの宝物【コーチングオンライン実践コース】2022年3月スタートZOOM1レポート

 

コメントを残す