場の答えに気づく~観察・フィードバックの力:園内ファシリテーター育成講座 ZOOM8

園内ファシリテーター育成講座 ZOOM8を終了いたしました。

前回からの振り返りを踏まえて、
「共感?同意?合意?」・・・ということで、
メンバーが園で出会ったクラスの気づきに寄り添うエピソードから始まり、
本日は「場から声を引き出す」ための、場へのコーチングに焦点を当てていきました。

 

場を一人の人と捉えて対話から地図のゴールへと場の答えを導く・・・という前提で、

どんな風にコーチングのスキルを活用しているのか?を短いコーチングセッションを見てもらい、

どんな風にコーチングのスキルを活用していたのかを読み解く中でかかわり方を意識化してもらいました。

その上で・・・「観察・フィードバックする力を高めたい」という声から、

①話す人
②その人の表情への気づきを観察フィードバックする人
③そんな二人のやり取りからの気づきをフィードバックする人

~という入れ子方式でお互いの気づきを深めていきました。

私たちが何気なく行っている普段のコミュニケーションの中で、
どれだけ意識的に「観察」ができているでしょうか?

じつは、何の先入観も解釈も「いいことを言ってあげること」も必要なく、
「変化や気づきを相手に伝える」ことこそが、
相手の心の目を開く大きなきっかけになり得るのです。

慣れていない役割に戸惑い、
ワークの中では観察・フィードバックをする側は、つい聞きすぎてしまったり、
伝え方にに戸惑いを見せていましたが、
受けたほうは自分の心持の変化に気が付いて道が開けるような体験が起こったりと、
場の気づきが沸くひと時となりました。

こういった体験を踏まえて、次回までの宿題に、
「観察・フィードバックを職場の人にやってみる」筋トレを設定してみることになりました。
みなさんの体験の持ち寄りが楽しみですね!

終了後には、「実はうちの園の栄養士が、他園の意見を聞きたいって」と
各園の補食のあり方について情報交換するひと時も。

地域も背景も多様な中での気づき愛の場を活用していただけて、ほっこりなのでした。

<受講者の声を一部ご紹介します>

相手に焦点を当てるコーチング。難しかったというのが正直な感想です。
5つの要素を取り入れながら相手の話を聞くというのは、筋トレが必要ですが、
筋トレすることで、気づきや学びが得られると思うので、是非実際の場でやってみたいと思います。

また、職場の栄養士さんからの発信で、他県の他園の0歳児のおやつ事情が聴けて、
その時間帯も良い学びの場になりました。

問題を解決するのは、相手や場だということ。

いいこと言わないと何かアドバイスしないとと思いがちだったが、
それは自分をよく思われたいという思いからだったかもしれないと思いました。

質問や観察フィールドバックしてもらうだけで、話し手がすっきりとした表情になるのが、印象的です。
気持ちが明確になったり前向きに考えられるようになっていくのが不思議に思いました。

コメントを残す