場に飲み込まれた・・・!?何が起こっていたのか—園内ファシリテーター育成講座ZOOM6

先日、園内ファシリテーター育成講座ZOOM6を終了いたしました。
 
10月から始まったこちらも、早いもので折り返し地点です。
感慨深いですね。
 
みなさん、宿題に現場実践で向き合う中から思いもよらない気付きを持ち帰ったり。
「場に飲まれました」・・・というシェアから、
「何が起こっていたんでしょうね?」という問いに。
 
~実は、日々飲まれていることに気づかずに
おぼれてしまっている場がたくさんあるかもしれない・・・ということ。
意識的に場に「かかわる」ことが
ファシリテーターとしてのハンドルを握ることにもつながるーーー
といったお話から、今回のメイン:地図ワークに入っていきました。
 
一人が地図を伝え、
他の3人が受け取ったとおりに地図を書いて,見せ合う・・・
という単純なワークですが、なんともこれが奥が深い。
 
伝えが方の意図と受取手のイメージというのはなかなか一致しにくいもの。
これが園内となるとーーー
職員が30人居たら、30通りの受け取り方をしていくわけです。
カオスですよね(笑)
 
伝わらないものなんだ、と分かると 出来る工夫もある。
 
それを踏まえて、
受取手と一緒にどう理想のゴールを見つめていくか、
といったところを次回以降コーチングのエッセンスを交えて体感していきます。
 
今回は年末最後のご挨拶とともに、
メンバーそれぞれの宿題を家族などに向き合って取り組んでいただくことになりました。
 
 
 

学級委員のじゅんちゃんからのまとめを、こちらにてご紹介いたします

 
園内ファシリテーター育成講座ZOOM6が終了しました。

前回の宿題はペーシングとジェスチャー。
意識的に取り組むことにより、皆さんの気づきが深まってきているのが、お話を聞いていても伝わってきました。

講座で学んだことを実際の場で活かす、宿題の大事さを改めて感じました。

今回は、イントラクションワークとコーチングについて学びました。
自分の最寄り駅(家)から職場までの道のりを説明するワークでは、
頭の中では整理できているつもりでも、相手にわかるように伝えることの難しさを実感した私達。

相手に伝わる工夫として、直前まで学んでいたペーシングやジェスチャーを取り入れるのを忘れてしまい、
説明する人も書き表す人も、気難しい表情をされていました。
 
忘れていたことに気がつくことも大事な学びであり、
これから自覚的に取り組んで行きたいと思います。
実際、講座を受けていると、気づきをメモしたいと思い、
目線が下を向いてしまいがちです。
 
ですが、最後に行った感想を伝えあう場面では、
皆さんが、自然と話す方にペーシングをされていて、
場が温かい雰囲気で包み込まれていました。
この空気感・場をこれからも大事にしていきたいですね。
 
次回までの宿題は、「伝える」、「引き出す」、「一緒に調整してみる」です。
職場だけでなく、家庭でもチャレンジしてみて、気づきをまた聞かせていただきたいと思います。
 
===
 
じゅんちゃん、ありがとうございました!
 
 

受講者の感想を一部ご紹介します

続いて、実際に講座に参加された方の声を紹介いたします。

 

ご感想①

インストラクションワークがとても面白かったです。自分が思っていることが相手に100%は伝わらない様が、実感としてとてもよくわかりました。
今後、職場で何かを伝える時にもすぐに役立つ気づきがたくさんありました。

ご感想②

職場までの地図をかく。楽しく夢中になった時でしたが、その分メンバーの数だけ受け取り方があり、メンバーに気づかされることも多いと感じました。アウトプットに夢中になりすぎず、立ち止まりペーシングを行いながらすり合わせ進んでいくことが大切と学びました。

ご感想③

まず前回の復習の所で松原先生が“ゆっくりと相手が聴き取りやすい話し方をすることが礼儀”と言うことをおっしゃられていたことに気づきを頂きました。

インストラクションワークでも相手の目線に合わせて、相手の目線を拾いながらゆっくりと話すことまた、情報量が増えるジェスチャーとペーシングと合わせてすり合わせをしつつ話を進めることで伝えたいことの共有や目指すゴールに近づいていける事を学ぶことができました。

 

園内ファシリテーター育成講座の情報はこちら

園内ファシリテーター育成講座の報告などは下記よりご確認いただけます。

園内ファシリテーター育成講座 ZOOM5 ご報告!
研修が終わってから、日常が学びを実践する場~園内ファシリテーター育成講座ZOOM4ご報告
職員それぞれが心の奥で求めていることとは?~それは、園内ファシリテーター育成講座ZOOM2
園内ファシリテーター育成講座・認定ファシリテーター講師育成講座 Q&A

 

2021年の園内ファシリテーター育成講座の日程こちらをご参照ください。

コメントを残す