空回りしてしまう…コミュニケーションがうまくいっていないから?

保育に入った初めのころ、

子どもたちを「見ていて」といわれて現場に入るも…

私は、「見れない」「気づけない」「動けない」とご指導をいただく新人でした。

今思うと…

・「見る」とは、どういうことか?

 ~子ども一人一人が集まる「個」であり、「集団」。
  それぞれの様子を定点観測的にキャッチし続け、
  時に声を掛けたり、危険があれば止められるように臨機応変に対応ができること。
  子どもたちと場が必要としている行動を取れること。

・気づくとは、どういうことか?

 ~子どもの気持ちの変化・求めているものやこと・本当に必要なことは何か?
  同僚や先輩が今これからしようとしていることは何か?
  どういう意図のもとに、その行動をとろうとしているのか?
  …それらを仮説を立てて一緒に握りながら行動をする中で、
  チームとしてサポートをし合える状態になること。

・何を求められているのか?

 ~よく、「臨機応変に…」といいますが、
  体調の悪い子がいれば、その子の様子を観察し、手当をし、
  嘔吐があれば必要なグッズを持ってきて対応をする。

  それぞれの場面に適した行動ができるようになるには、
  一通りの場面の把握と、具体的な対応の仕方を
  それぞれ学習していく必要があります。

…といったことが、見えていなかったのです。

そのため、自分では一生懸命にやっているつもりでも
頑張れば頑張るほどに空回りをしてしまい、コミュニケーションが嚙み合わず…
どんどん自信を失い、先輩の目が怖くなりました。

そうすると、先輩の一挙一動にビクビクしてしまい、
子どもが見えなくなるーーー保育の「主役」の動きが見えなくなるため、
さらに的外れな行動をとり、怒りを買う…というまさに悪循環、
空回りの構図にはまっておりました。

では、どうすればいいのでしょうか?

大切なのは、意図のすり合わせをすること

あるとき、行き詰った私は 
先輩たちが立ち話をしているのを聞いてハッとしました。

「最近の新人って、聞いてこないよね。
 質問されないと、答えようがないし、教えようもないよね。」

~と。
当時の私は「どうして教えてくれないんだろう…。」と思っていましたが、
じつは先輩からすると、何に困っているのか?
何を知りたいと思っているのか、私たちの気持ちが見えないのでした。

そこから、「これでもか!」というほど、質問をするようになりました。

「○○って何ですか?」
「○○をしようと思うのですが、これで大丈夫ですか?」

~と。

「聞いてばかりいないで、自分で考えたら?」
~とご指導をいただいたので、
「こんな風に考えたのですが、○○でいいでしょうか?」と
思考回路を共有するようにしたところ
「○○ね。いいんじゃない。○○もあるかもしれないね。」
~というお声をいただけるようにもなりました。

そうこうする中でだんだん、
自分がどう物事を捉え、動いていけばいいのかが見えてきて
仕事が前に進むようになりました。

保育は一人ではなく、チームで行うもの

保育の勉強をしているときは、
「子どもと自分」というイメージが頭の中にあるのではないでしょうか。

とはいえ、実際に仕事を進めていくとなると 
自分と子どもだけでは何事も前には進めません。

準備をして下さる方がいる
声を掛ける人がいる
見守る人がいる
後片付けをして下さる方がいる
そして、自分もまたそのチームの一員です。

自分だけ、と思わず 子どもを真ん中にみんなで手をつなぐように
目線を送り合い、声を掛け合ってみませんか?

始めはドキドキするかもしれませんが、
ボールのパス回しをするように うまく流れを支えていけるようになると
関係性チームでの喜びを味わうことができます。

ぜひ、にっこりと笑顔でアイコンタクト(目線を相手に合わせる)から
声を掛け合うことを始めてみてくださいね。

 

仕組みを見直すことで改善される流れがある

「どうしてうまくいかないんだろう…。
 私は向いていないのだろうか?」
~そんな風に考えてしまうこともあるかもしれません。

人が悪いのではなく、うまくいかない仕組みや心のクセがある。
~そんな風にとらえてみませんか?

子どもを真ん中にしたチームのための関係性がやわらぎ、
少しでも楽になり、気を許せる笑顔の時間が増える工夫について
ご自身の職場に思いを馳せて工夫を考えるきっかけとなるよう
ワークを交えた2時間の講座を開催することにしました。

心が温まる関係性を築いていくためにどうぞお役立てください。

<日時> 

2023年12月17日(日)10:00~12:00
 10分前よりご入室いただくことが出来ます。
 開始前に、お名前の変更等ご協力お願いいたします。

<プログラム>

1.園内の人間関係とは
2.園内の空気感を客観的に捉える
3.人間関係を円滑にする 4つのポイント
4.明日への一歩 

<受講方法>

オンラインツール:ZOOM
ZOOMの使い方は、こちらをご参照ください
●ZOOM研修を受講する方へ ①ZOOMのダウンロード方法・セットアップについて  
●ZOOM研修を受講する方へ ②受講する際の ミュート・ビデオ・名前の変え方・背景  
●ZOOM研修を受講する方へ ③声が出ない時、画面に映らない時、バーチャル背景について  
●ZOOM研修を受講する方へ ④アップデートの仕方

<料金>

・一般参加 3,900円 (税込:4,290円)
・無料Line会員、紹介参加 3,800円(税込:4,180円)
・オンラインサロン会員・講師研究会メンバー 3,700円(税込:4,070円)
・法人の場合、3名以上は10,000円(税込:11,000円)
・動画受講(松原レクチャー・レジュメ・個人ワーク部分のみ) 一律4,500円 *キャンセル等での振り替えは無しとさせていただきます

 

<お申し込み・詳細>

申し込みはこちら

<お支払いは、こちらから>

お支払いはこちら
※【保育コミュニケーション協会自己主催コミュニケーション研修】よりお支払いをお願い致します。

 

<ファシリテーター講師:松原 美里>

認定こども園エクレス 保育園 前施設長・UmehanaRelations/保育コミュニケーション協会 代表。 横浜女子短大 保育科にて保育士資格・幼稚園教諭二種免許取得。 保育園・児童養護施設にて保育に携わる中で子どもを支える大人のサポートの必要性を感じ、コーチングを学ぶ。 米国認定コーアクティブコーチ資格取得。 All About「育児の基礎知識」元ガイド。 認定こども園 エクレス(保育園)施設長時代、こども園への転換時の混乱・職員の離職・育成・働きやすい職場作りの課題に直面する中で、さまざまな学びが道を切り開く助けになった体験からコミュニケーションと学びの手法を活用して、参加者それぞれの中にある答えを引き出す研修を行う。 現在は各地の保育士キャリアアップ研修(マネジメント)を担当しながら、保育コミュニケーション協会代表としてファシリテーター育成の傍らで自己主催研修・コーチング研修・子育て支援研修・監修等を行っている。

松原美里の詳細についてはコチラ

コメントを残す