保育コミュニケーション協会 7月13日開催「主任のためのマネジメント研修」ご報告

7月13日に主任のためのマネジメント研修を開催いたしました。

「マネジメント」というと
「園の運営」「リスクマネジメント」「育成マネジメント」「職場環境マネジメント」
などさまざまな視点がありますが、
事前のヒアリングによると、主任のみなさんにとっての関心は主に
職員とのやり取り~“人とのやり取り” に心を砕いている方が多いことが分かりました。

職員同士、園長との狭間で板挟みの主任。
人にはなかなか言えなかったり、自分の感情を持て余してしまったり
どこまでが主任の役割なのか?
ひとり一人の職員をどう導いていけばいいのか・・・など
園の中で葛藤を抱え込んでしまうことも少なくありません。

今回は少人数でのプログラムということで、
最初にそれぞれから自己紹介で出てきた声を受けて、
プログラム内容を大きく変え、

・園内のそれぞれの役割とリーダーシップ
・マネジメントとは
・人材育成
・伝え方
・コーチング
・働きやすい職場のために
~といった点に重点を置いて進めていくことになりました。

「そうか、ゴールを手放していたから、迷ってしまっていたんだ」
「視野を広く持つって、大事ですね・・・。」
「時間が足りなかった!」
「もっともっと語りたかった」
「インターネットでの検索だったのでドキドキしましたが・・・
信頼して良かったです!」
「主任のための時間を作ってくださって、本当にありがとうございました。」
・・・といった声が聞かれていました。

園を支える、大切な主任・主幹のみなさま。

心の中の霧が晴れ、明日への足取りが軽くなることは
園の職員~子どもたちへの大きな影響になります。

みなさまのご活躍を、心より応援しております!

こちらの研修、とてもよい時間だったので
来年も計画していきたいと考えております。

ご興味のある方は、詳細が明らかになったらお知らせしますので
お声掛けください。

<参加された方の声を一部ご紹介します>

・ありがとうございました。
主任とは・・・とずっと悩みながら進んできましたが、この研修でのワークでたくさん学びと気付きがありました。

・自分が抑えているつもりの感情が出ていることで伝わりにくくなっているところがあると課題が見えました。

・五時間があっという間でした。主任として日々に忙殺されず、
先生方が働きやすい職場・子どもたち第一の園を作っていきたいです。

・自分の中でぼんやりとしていた課題が明確位なったように思います。
苦手な部分もあり、他の人に迷惑をかけることもあるかもしれないけれど、
主任としての役割を把握した上で無理しすぎず“
人と人との関係”を大切にしながら仕事をしていきたい。

・職員を認めるところに意識を向ける・・・というところは、
分かっていたつもりで本当の意味で理解できていなかったなぁと反省しました。
認めるということは具体的な形を見出し、気付きを与え本人の学びにつなげていくこと。
教えるのではなく導いていくのだということが心に残りました。

・少人数でのグループワークや講義の進め方は、より深く相手と話をすることが出来たとともに、
自分の意見も言いやすい環境でとてもよかったです。
自分ができることから進めていき、より良い園づくりをしていきたいと思いました。

・主任としての立場が模索中だったため、
今回の研修に参加させていただき実りの多いものとなりました。
園全体が働きやすい環境、子どもたちが主体的に学べる場にしていきたいと思います。

・分かっているようでわかっていなかった自分の職務と、
わが園の課題も改めて実感しました。人を大切にしているつもりが、
否定が先に来てしまい伝わっていなかったかもしれない。

明日からまず、自分のビジョンを明らかにして、
じゃあ今どうしたらいいのか、を書いてみようと思います。

・同じ立場でのこのような場は地元にはなかなかないので、
遠出をしてきてよかったなぁ・・・と感じています。

・いろいろ調べた中でヒットした研修に出会えてよかったです。
話すことや伝えることがとても苦手で、伝わらず、後輩にイラッとされることがありましたが、
一言で伝えようとせずにきちんと順序立てて伝えていくことが大事だと思いました。

・他の主任の先生と出会うのが初めてだったので、いろいろな園があることに気が付きました。

・ボスマネジメントやコーチング・メンタルヘルス・・・自分だけではなく、
職員が気持ちよく働くためにどのような声掛けをしていけばよいか、考えさせていただきました。
主任にポイントを当てて研修を開いて下さり、ありがとうございました。

コメントを残す