2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 umehanarelations オンライン開催 園内ファシリテーター育成講座 ZOOM5 ご報告! こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 先日、園内ファシリテーター育成講座ZOOM5を開催いたしました。 今回は、ファシリテーターとして園の仲間を導くための「伝え方」を強化する2時間。 実際に相 […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 umehanarelations オンライン開催 自らが輝き、保育者を照らす存在へ~認定ファシリテーター講師育成講座 第5期、ZOOM1、スタートしました! 12月1日より、認定ファシリテーター講師育成講座 第5期のZOOMの1回目がスタートしました。 今回の内容は、以下の通りです。 1.本講座の目指すところ・ZOOMでの14回の流れ ・それぞれの今の立ち位置・気になってい […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 umehanarelations オンライン開催 コーチングの悩ましい課題「自己管理」~コーチングオンライン実践 アドバンス(筋トレ)コース第2回目 こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 コーチング オンライン実践 アドバンス(筋トレ)コースvol.2 自己管理を開催しました。 コーチングに限らず、子どもや職員間・保護者とのやりとりでも 自 […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 umehanarelations オンライン開催 お互いのリーダーとしての現場実践に刺激を受ける成長し続けるチーム 第4回目 11月20日 成長し続けるチーム 第4回目 成長し続けるチームを創る育成講座の早いもので第四回目。 今回のテーマは「相手を導く伝え方・あり方」でした。 保育のやり方・気になった場面・ほうれんそう・・・。 仕事をしている中 […]
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 umehanarelations オンライン開催 【11月29日よりSTART!】「保育のコーチング」に興味がある方へ、オンライン実践4回コース 「自宅から学べる」「日常が豊かになる」と好評をいただいております オンラインコーチング実践講座、2020年11月29日よりスタートいたします。 コーチングとは・・・ 対話によって人の内側にある可能性・自発性を引き出すコミ […]
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 umehanarelations アイスブレイク 「アイスブレイクを入り口にしたコミュニケーション」12月6日へ開催日変更いたします こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 11月29日14:00~予定をしておりました、三谷先生による 「アイスブレイクを入り口にしたコミュニケーション【B 】」ですが、 昨晩、三谷先生が急性虫垂炎で入院されま […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 umehanarelations オンライン開催 11月20日 保育リーダーのためのオンライン研修 「相手を導く伝え方・あり方とは」 こんにちは、 保育コミュニケーション協会 代表の松原です。11月20日(金)19:00~は各回ごと参加も可能な 「保育リーダーのための成長し続けるチームを作る育成講座」 第4回目となります。 今回のテーマは「相手を導く伝 […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 umehanarelations 未分類 11月25日 「育成におけるパワハラと、その線引きとは」保育コミュニケーション協会 オンラインサロン 保育コミュニケーション協会オンラインサロン 11月25日(水)20:00~は「育成におけるパワハラと、その線引きとは?」 ~というテーマで一緒に気づきを深めていく時間にしていきましょう。 最近、育成の現場で「先生、それパ […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 umehanarelations オンライン開催 11月15日まで早割あり!保育の日常を豊かにする 秋のコーチングオンライン実践 【保育の日常を豊かにする 秋のコーチングオンライン実践】 「自宅から学べる」「日常が豊かになる」と好評をいただいております オンラインコーチング実践講座、2020年11月よりスタートいたします。 コーチングとは? 対話に […]
2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 umehanarelations オンライン開催 マーライオン!?感染症の基本と対策A-3~下痢嘔吐処理 並木先生&掛札先生の感染症の予防と対策 A-3 が終了いたしました。 今回は、「感染症対策:嘔吐物の処理」をテーマに、 病児の対応・在園児の保護・消毒対応それぞれが大切ということで、 実際の対応の仕方につい […]