2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 umehanarelations はたらき方カフェ 子どものためのより良い保育へ向けた人間関係とは こんにちは、松原です。 社会から求められるものが多くなり、 保育を取り巻く変化も大きくなってきています。 そんな中、さまざまな 素敵な取り組みをされている園に学ばせていただく中で、 進化し続ける園に共通する項目があること […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 umehanarelations 保育士同士 先輩の目を気にする後輩へ、子どもを真ん中に分かち合いの時間を こんにちは、 保育コミュニケーション協会の松原です。 2月9日に保育コミュニケーション協会で大阪にて 「人間関係の良い職場を作り離職を防ぐのための工夫」を行います。 「こどもが好きで、保育者になった」という方の中にも、 […]
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 umehanarelations はたらき方カフェ 保育の中で感じる違和感は、保育の質を高めるチャンス こんにちは、 保育コミュニケーション協会 松原です。 保育をしている中で、 「おや?これって必要かな?」と感じたことはありませんか? たとえば・・・ ●なんでみんな一緒じゃなきゃダメなのかな? ●「ごめんねは?」「いいよ […]
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月22日 umehanarelations 育成・指導 コラム『後輩、新人の育成について』 こんにちは。 保育コミニュケーション協会 認定講師、保育ファシリテーター講師養成講座一期生の たまみ です。 毎日暑いですね。 気が付けば、夏も終わろうとしていますが、いかがお過ごしですか? さて、今日は、「後輩、新人の […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 umehanarelations 新人 もどかしさを力に変える3つのポイント 気が付けない、動けない・・・何よりつらいのは、 そんな自分を持て余してしまうことなのではないでしょうか。 今回は、そんな時期を乗り越えて 保育の喜びを分かち合えるようになるための 3つのポイントをご紹介します。 私が保育 […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 umehanarelations 新人 新人さんが保育で喜びを感じるための4つのハードル こんにちは、松原です。 1月~3月は保育者として働く人を応援する講座の ご依頼をいただくことがたくさんあります。 自分を振り返り、お話をしながら 受講者の皆さんの共感が深かったものを こちらでもご紹介してみたいと思います […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 umehanarelations 会議の進め方 意見が出しやすくなる「話の入口」 こんにちは松原です。 参加している人に意見を募ってみるものの、 ポカン・・・としてしまい、なかなか意見が出てこない。 そんな様子に耐えられず、 つい自分が話してしまうーーー。 これでは、いつもの私のパターンと一緒だわ! […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 umehanarelations オンラインサロン 3月20日開催オンラインサロン こんにちは、今月のオンラインサロン担当 松原です。 第3回目となる、3月20日20:00~開催予定のオンラインサロンでは 「コーチングコミュニケーション」をテーマに参加者の皆様とお話をする予定です。 コーチングコミュニケ […]
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 umehanarelations 育成・指導 保育の日常で役立つコーチング 4つのアプローチ こんばんは、松原です。 コーチングには様々な側面があり、とても奥深いスキルがあります。 プロとして人の人生を支えていくためには 120時間以上のトレーニングの積み重ねが必要とされていますが、 今回は保育の中で役立つ4つの […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 umehanarelations 保育士同士 相手から反応が返ってこない・・・双方向のコミュニケーションがしたい時 後輩さんを指導している時。 なかなか距離が縮まらない保護者とお話をする時。 話しかけても「はあ」というように あまり相手から反応が返ってこない時があるのではないでしょうか。 そんな時、無理に続きを追ったり 自己嫌悪に陥る […]