2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 umehanarelations リーダー 保育現場で輝くリーダーになるための学びの場~あなたらしいリーダーシップを~ 「お疲れ様です。来月から○○さんにリーダーをお願いしたいと思います」 そんな風に声をかけられた時、心の中はどんな気持ちでしたか?嬉しさと同時に、「本当に私で大丈夫かな…」という不安も感じられたのではないでしょ […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 5月21日開催【信頼関係を育むコミュニケーション】園での出来事から学んだ、伝えるということの大切さ 新年度が始まり、あっという間に1か月が過ぎましたね。 子どもたちも少しずつ園での生活に慣れ、笑顔を見せてくれる場面が増えてきたのではないでしょうか。 保護者の方にも、そんな子どもたちの可愛らしいエピソードや園での様子を丁 […]
2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 umehanarelations オンライン開催 「ルールだから」だけでは伝わらない。保護者との信頼関係、どう築いていきますか? こんにちは。 保育コミュニケーション協会、認定ファシリテーター講師の小方です。 年度はじめや季節の節目などに、園から保護者の方々へ「お願い」としてルールやお願い事項をお伝えする機会、ありますよね。 園での生活をスムーズに […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 umehanarelations マネジメント 「この人になら、勇気を出しても聞いてもらえる」園内のぎこちない関係性から、信頼へ 園で日々の業務に追われる中で、 お互いに何気ない挨拶や雑談をする時間というのは 限られているのではないでしょうか。 そんな中で、 園内でのコミュニケーションの難しさを感じたことはありませんか? 言いたいことがあるのに言い […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 umehanarelations 講師研究会 それぞれが貢献できる研修・テーマについてアンテナを立てる【講師研究会】2024年3月開催レポート 地域の中で、いまの立ち位置でできること…。 保育者が安心して力を発揮していけるために。 Q.あなたに出来る研修とは? Q.身近でどんな研修のニーズがありそうですか? Q.貢献できるよう、どうアンテナを立てて過ごしますか? […]
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 umehanarelations オンラインサロン 胸の痛む報道を踏まえて、2023年保育コミュニケーション協会の取り組み こんにちは、 保育コミュニケーション協会 代表の松原美里です。 いろいろと胸の痛む報道もあり、現場の葛藤もあり、 保育園の保育の在り方を根本的に見直す流れが起こってきているのを感じる今日この頃。 みなさんは、いかがお過ご […]
2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 umehanarelations リーダー リーダーにとって必要な「仁義礼智信」とは リーダーとして、メンバーの信頼を得てチームを導いていくためには・・・人間力が重要です。 どんなに頑張っていても・・・自分だけで抱え込んでしまっては、行き詰まってしまいます。 私自身が保育園の施設長というお役目をいただいた […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 umehanarelations オンライン開催 こどもとの信頼関係は、お互いへの寄り添いと積み重ねから こんにちは、 保育コミュニケーション協会 松原です。 子どもと一緒の毎日は、嬉しいことばかりではありませんが 驚いたことも、戸惑ったことも、後で振り返ったときには 信頼関係を積み重ねていく中で 道になっていたことに気がつ […]
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 umehanarelations 子どもとのコミュニケーション なめられてる?!焦りから大きな声を こんにちは、 保育コミュニケーション協会 代表の松原です。 新学期が始まって数日、4月当初の子どもたちは 「先生、どんな人なのかな?」「新しいお友達との生活 どんな感じかな?」 ~という新しいクラスになったドキドキ感とワ […]
2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月19日 umehanarelations 子どもとのコミュニケーション 子どもと心が通う、魔法の手遊び こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 新年度へ向けて、新たにお仕事を始めた方の中には 手探りをしながら業務の流れを覚える研修や、 次年度に向けた引継ぎのお仕事が進んでいる園もあるのではないでしょうか。 まだ […]