2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 umehanarelations 働き方お散歩中の暗黙の了解!? 子どもの安全を守る”当たり前”を言語化する 保育の場面ごとに、保育者のみなさんが心がけている 暗黙の了解を言語化するシリーズ、今回はお散歩編です。 お散歩は、子どもたちが一日の中で最も輝く、待ちに待ったメインイベントです。 しかし、その裏側では、子どもたちが安全に […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 umehanarelations 認定ファシリテーター講師育成講座保育部会研修「子どもを真ん中にして学び合う、未来へつながる明日への一歩」アシスタント報告 認定ファシリテーター講師の円田千鶴です。今回、研修のアシスタントとして参加し、得られた気づきをご紹介します。 この研修では、実際の事例を通して学ぶ場がありました。 例えば 講師自身の幼少期の経験 ご近所付き合いの難しさの […]
2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 umehanarelations 【ローズ定例会】「家族や親しい方との思い出の写真や品物」社会的養護の子どもの気持ちを体験してみる【ローズ定例会】2024年7月レポート 保育コミュニケーション協会オンラインサロン、それぞれのメンバーの個性が輝くローズ定例会、2024年7月の会は、田塚康弘 先生の「子どもの気持ちを考える〜養護施設の視点から〜」でした。 「家族や親しい方との思い出の写真や品 […]
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 umehanarelations クローバーカフェ地域に開き、愛される子どもたちへ【クローバーラウンジ】2024年5月開催レポート ショウシャセイ・チュウシャセイ・タイシャセイ… ~というと、どんな単語が思い浮かびますか? これ、じつは小舎制・中舎制・大舎制…という、施設形態の呼び名なのです。 保育コミュニケーション協会、オンラインサロンメンバーとの […]
2024年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 umehanarelations 【リリー定例会】子どもの人生を支える愛着関係のために【リリー相談会】2024年4月レポート 「この子、どうしてこういう行動をするのだろう?」 「背景に、何があるんだろう?」 私は児童養護施設の職員をしていた当時、子どもたちのさまざまな姿に課題を感じました。それから早いもので20年が経ちましたが、愛着関係、親子関 […]