2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月27日 umehanarelations 保育士同士 ボキャブラリーが足りないと感じるとき 傾聴が上手くできない理由のひとつに、相手の話を聞きながらも 自分が相手に何を伝えようか考えてしまうということがあります。 とくにボキャブラリーが少ないと自覚している人ほど 的確な表現ができないことに焦りを感じて、さらに聞 […]
2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 umehanarelations 会議の進め方 安全な場とは? こんにちは、松原です。 事前アンケートで主任さんからいただくリクエストに 「会議の進め方」というものがあります。 意見のでない会議 せっかくみんなに意見を募っても、なかなか声が上がらず 結局自分だけが熱く語り、決まった人 […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 umehanarelations オンラインサロン 2020年のオンラインサロン テーマラインナップ こんにちは松原です。 毎回皆さんと様々な思いを共有しテーマについて深く掘り下げる 保育コミュニケーション協会のオンラインサロン。 2019年も残すところあと一か月。 来年のオンラインサロンテーマが決まりましたのでお知らせ […]
2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 umehanarelations オンラインサロン 11月開催 オンラインサロン「パワハラ!?捉え方・かかわり方」ご報告 保育コミュニケーション協会オンラインサロン 「パワハラ!?捉え方・かかわり方」終了いたしました。 今回は 新潟・埼玉・静岡・山口・島根をつないで それぞれの職場での出来事や感じていること・どうなのかなぁということをシェア […]
2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 umehanarelations 会議の進め方 職員のアイディアを引き出す会議のコツ こんばんは松原美里です。 会議なんて眠いだけだと思っていた私自身が、 如何に、みんなにとって意味のある時間にできるか? こども園移行という嵐のさなかにあって みんなで集まることの意義を振り返り、 新体制へ向けての疑問や課 […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 umehanarelations リーダー 意見が出やすい場をつくるためにはリーダーシップが必要? こんばんは松原です。 「意見を出しやすい場」つくりにはファシリテーションの技術が役立つことは以前にも紹介しましたが、 そもそもファシリテーションとリーダーシップのちがいって何?と思われる方も多いかと思います。 ・ファシリ […]
2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 10月6日開催 コミュニケーション講座『新人保育者のための保護者とのコミュニケーション講座』&『保護者とより良い関係を築くためのコミュニケーション講座』ご報告 10月6日に保護者向けコミュニケーション講座を開催しました。 「ふつう、なかなか教えてもらえないことを教えてもらえる機会でした」 といった声が印象的でした。 第1部では、秋葉美喜講師による 「新人保育者のための保護者との […]
2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月10日 umehanarelations オンラインサロン 11月20日開催オンラインサロン「パワハラ!?捉え方・かかわり方」 「セミナーに行ってみたいな」「でも東京か・・・なかなか行けないな」 ~という思いをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 向上心があり、他園の様子も聞きながら自園でできることを見つけていきたい。 ~松原が主宰して […]