子どもの未来へ向けた地域連携のために【クローバーラウンジ】2025年11月19日開催します!
日々子どもを真ん中に、園で生活をする中で、歯医者さん、園医さん、療育の先生…など、さまざまな地域の方とのつながりがあるのではないでしょうか。
中には、保健師さんと一緒に地域のご家庭を訪問している保育士さんもいたり、民生委員さんが来てくださり連携を取っている園もあるようです。この辺は、地域性もある模様。
また、老人ホームに子どもたちを連れて行ったり、ライオンズクラブさんと一緒に苗植えをする園もあります。
よくよく考えてみると、さまざまな人とのつながりに支えられて成り立っている、園。
あなたの地域では、どんな取り組みがされていますか?

「こんなこと、うちの地域でも出来たらいいな」を見つける時間に
11月19日のクローバーラウンジでは、みなさんの地域の取り組みを聞かせていただく中で、「こんなこと、うちの地域でも出来たらいいな」を見つける時間にしていきます。
ご一緒しませんか?
初参加の方は、無料となります。
▼11月19日20:00〜開催のクローバーラウンジはこちらから
https://hoiku-communication.com/nyuukaiannai/info_clovercafe/
=====================================
◇参加方法:ZOOM
◇料 金:一般・無料会員:初回参加の方は無料(2回目以降は1,100円)
オンラインサロン有料メンバー:無料
=====================================
「どこまで踏み込んでいいのだろう?」と感じるケースも
そんな中で、「ちょっと気になるけど…このご家庭、どこまで踏み込んでいいのだろう?」と感じるケースもあるのではないでしょうか。
そんなときの考え方として、Youtubeうめちゃんねるでの「要保護児童への保育現場のかかわり」シリーズもお役立てください。
https://www.youtube.com/watch?v=3CXXUP8G4rs&list=PLnSN3Vu7qKT5BUrwt8IeqRe7mrYCMdwFV
関連リンク
「食べること」その先にある大切なこと【クローバーラウンジ】2025年5月開催レポート
”暗黙の了解”の影に、見えなくなっている行事の本質を見つけよう【クローバーラウンジ】2024年11月開催レポート
縁の下の力持ちが輝く保育園にしよう【クローバーラウンジ】2024年7月開催レポート

