2019年6月15日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 umehanarelations 子どもとのコミュニケーションイヤイヤ期の子どもとの関わり方 こんにちは、松原です。 「自分で!!」 こんな言葉で自己主張をする子どもを目にするようになるのは 1歳の後半ごろからでしょうか。 それまではとっても愛らしい様子で 心癒してくれていた子どもが さまざまな感情を表現しながら […]
2019年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年4月29日 umehanarelations 子どもとのコミュニケーション子どもへの声掛けの引き出しを増やすには? 新年度が始まり、子どもと向き合う中で かわいいな。 うれしいな。 やりがいがある! ~と感じてワクワクされる方もいれば、 なかなか子どもへのかかわりがうまく行かず もどかしい気持ちを持て余し そんな気持ちを子どもにぶつけ […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2019年4月8日 umehanarelations 子どもとのコミュニケーション「いい先生になりたい」~保育の声掛けの「主役」とは? 新学期が始まり、 「いい先生になりたい」 ~そんな思いから一生懸命に子どもたちと向き合っている先生たち。 たくさんの愛情を、ありがとうございます。 新しいクラスも少しずつ個性が分かってくると、 かかわり方のコツが見えてき […]
2019年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年4月3日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション気になる子の保護者に伝えるよりも、大切なこととは こんにちは、松原です。 保育コミュニケーション協会では、4月13日に 「気になる子への対応のポイント、声かけや具体例」 というテーマで 日々保育の中で模索をするかかわり方について、 療育の立場でいろいろな園を回りながら保 […]
2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2019年4月3日 umehanarelations 子どもとのコミュニケーション気になる子への対応のポイント こんにちは、松原美里です。 4月13日(土)に 「気になる子への対応のポイント、声かけや具体例」 というテーマで 日々保育の中で模索をするかかわり方について 療育の立場でいろいろな園を回りながら 保育者に指導をされている […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 umehanarelations ファシリテーター講師2月17日コミュニケーション講座「動けるようになるための4つのステップ」開催報告(第二部) こんにちは松原です。 2月17日に保育コミュニケーション講座を開催しました。 おやつタイムでは、 総立ちに!思い思いにこみあげてくる事例や 気になっていることを語り合い、 お互いにアドバイスをしあうひとときとなりました。 […]
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 umehanarelations ファシリテーター講師2月17日コミュニケーション講座「保育の当たり前の中で見えてきた違和感と向き合うヒント」開催報告(第一部) こんにちは上野です。 保育コミュニケーション協会主催の初講座。 一部は「保育の当たり前の中で見えてきた違和感と向き合うヒント」をテーマに 今ある当たり前を見直してみよう 子どもにとってより良い保育とは? 違和感について話 […]
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 umehanarelations 子どもとのコミュニケーション子どもへの指導の仕方・伝え方 子どもへの指導の仕方・伝え方について どうしたものかと思いあぐねている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 一つの切り口として、このように考えてみてはいかがでしょうか? 1.保育をしている自分の、理想の状態を明確にイメ […]