【単発で】ファシリテーション力を鍛え上げる『ロールプレイ開催』!!

 

皆さんの園には

  • 古くからいて、その人が意見を言うと他は何も言えない人
  • 自分の意見が通らないと『プン!』としてしまう人
  • 意見は言わないけれども、思いを持っている(納得しない、渋々)人
  • 自分の意見は言えないが、みんなの意見をまとめて役を全うしてる人
  • 周りの人に気を遣う管理職

という方いらっしゃいますか?

「このような方に出会ったことあります!」「現場にいます!」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

実はこれ、前回のファシリテーションロールプレイで設定された役になります。

なぜこのような設定の場を設けているのかというと、ファシリテーションを学んでいざ実践!となると”非常に難しい!!!”という声が多くあり、、、

できるだけ現場を想定したスタイルで「ファシリテーションの練習をしていきましょうか^^」ということで誕生しました。

ファシリテーションは相互理解や円滑な情報共有を生み出していく技術であり、保育の現場では悩みの種となっている職場内のコミュニケーションや人間関係を好転させていくことに活用することができます。

 

しかし、ファシリテーションをいざ現場で、、、と考えたとき

『あの先生悩んでそうだけど、今聞いちゃってもいいのかな?

『その人の内面に深く入ってしまうようで、すごく恐い(一歩踏み出せない)。

『でも声をかけてみないと、いつもの繰り返しになってしまう・・・

『ひと言目はなんて言い出そうか?

『こんなとき私はファシリテーターとして、どういう声掛けが必要なの・・・?』

という問題に直面することも少なくありません。

 

『単発でファシリを鍛え上げたい方!!』

10月30日に【ファシリテーションロールプレイ】でご一緒に練習しませんか^^?

ファシリテーションロールプレイでは実際の保育の現場にいそうな役に、皆様でなりきりながらファシリテーターとしての技術をコミュニケーションの中で見出していきます。

 

保育の現場でありがちな場面や人物像を設定することで

  • 価値観の違うもの同士でコミュニケーションを広げていき、
  • その状況の中で、それぞれの立場にある人がどんな感情を抱いたのかを振り返り
  • どういう声掛けや会話の展開ができたらよかったのか

を参加者みんなで考え合える時間となっています。

 

園を理想の状態まで前進させるために必要なのは、保育者1人1人が持っている胸の内や価値観、あなたの園の持つ空気感を、ファシリテーションを通して「見える化」することです。

実際の現場では、声をかけるべきか悩んだり、”話しかけないでオーラ”をなんとなく感じて、うまく距離感を掴めなかったりすることもありますよね。

しかし、その人の気持ちが「見えない・わからない」まま進んでしまうと、あなたが努力をしていても、みんなで作り上げる理想の園とは離れていってしまうかもしれません。

 

「じゃあどうしたら・・・?」

「衝突を生むことなくコミュニケーションが築けたら・・・?」

 

そのような思いを持っている方・ファシリテーションが上手になりたい方は是非ご参加ください^^

以下では、このような流れでお伝えします。最後まで要チェックお願いします!

  1. ファシリテーションロールプレイとは?
  2. 参加対象者
  3. これまでの参加者の声
  4. ファシリテーションに関する情報まとめ
  5. 最後のメッセージ

ファシリテーションロールプレイとは?

詳細・お申し込みはこちらから⇨https://ropure103002.peatix.com/view

10月30日(日)18:00~『ファシリテーションロールプレイ』開催します。】

本当の意味での、多様性の受容や他者理解は「相手の立場を体験すること」から生まれます。

ファシリテーションロールプレイは、以下の流れで進めることで「自分以外の人が見ている景色」「受けている感情」を体験することができます。

そして、自分のコミュニケーションの無意識なクセに気づくことができます。

ーファシリテーションロールプレイの流れと体験できることー

<当日の流れ>
1.参加者のチェックイン
2.テーマ決め
3.役割決め
4.ファシリテーション
5.振り返り~なにが起きていたのか?
6.明日への一歩
<参加者の立ち位置>
・ファシリテーター 
・参加者1
・参加者2
・参加者3
・参加者4
(人数によって。参加者の役は、当日みんなで相談します)

 

<体験できること・得られるもの>
1、ファシリテーター・参加者役になり、気になるテーマでファシリテーションを実践する
 →どんなシステムが存在するかが見えてくる。

2、ありがちな登場人物を、それぞれが体現する
 →それぞれの方の気持ちが理解でき、必要な配慮がわかる。

3、陥りがちなファシリテーションの罠を体験する
 →私の園でも起きているかも・・・!?という気づきから、解決の糸口が見つかるかもしれません。

ファシリテーターとしての役割を現場で発揮していくためには「場数がキモ。練習量あるのみ」です。

ファシリテーションロールプレイは、ファシリテーション育成講座修了生の「場数を踏みたい」「やっぱり実践力をつけたい」「さっそく明日から場を作るので…!」という熱烈オファーを機に、単発でファシリテーション力を鍛え上げる場として誕生しました。

詳細・お申し込みはこちらから⇨https://ropure103002.peatix.com/view

 

ファシリテーションロールプレイがオススメな方!

ファシリテーションロールプレイは、このような方にお勧めです。

・リーダー・主任・園長等、園をより良くしたいと本気で考えている方
・園が大好きで、もっとよくなってほしいという願いを持つリーダーさん
・今後の成長のためにファシリテーション技術を役立てたいと感じている方

ファシリテーション技術を持っていると、場を前進させる技術として発揮することができます。

多様性の受け入れが進む現代で、ファシリテーション技術を持っている保育者は園にとって貴重な人材となります。

ファシリテーション技術は経験を重ねていくことで深まっていき、最初は園内のために学んでいたとしても、次第に園を飛び越えあらゆる人間関係の中で生かしていくことができます。

「園を良くしたい!」という思いでご参加いただければ、大丈夫です^^
「場を前進させる力」として持ち帰ってくださいね。

これまでの参加者の声

初めて挑戦することや変化することには勇気がいりますよね。

ファシリテーションの実践の中では「うまくできるか不安」「何を話したらいいのかわからなくなるかも」という不安も出てくるかもしれません。

実は松原も、これまでたくさんの失敗をしてきました。
 
恥ずかしい思いも何度もしていて、イベントや人をつなぐ場を多々開催する中で自分のファシリテーションに反省することは何度もあり。。
 
寝言で何度もやり直しをしたり、一人反省会を夢で見てうなされることもたくさんありました。
 
ですが、こればっかりはやってみないと分かりません。
 
痛い思いをして、「次はこうしよう」と心に刻み、次にまたチャレンジを通して身につけていくことで技は磨かれていきます。
 

過去のファシリテーションロールプレイ参加者は不安もありながら挑戦し、いざ実践となると状況設定や役に入り込み、最後にはたくさんの気づきを得ていただくことが出来ています。

過去のロールプレイの一部を簡単にご紹介しますので、ぜひ「あなたがロールプレイをするとしたら…?」と想像を膨らませ、当日のイメージをしてみてくださいね^^

<過去のファシリテーションロールプレイの設定>

【テーマ】

  • Withコロナで猛暑の中、多様な価値観がある中でプールをどうしていくのか?
    絶対やる必要があるのか?どういうやり方があるのか?
  • 声の大きい人がいたり、希望休みが重なったりする中での夏期休暇の取り方
    (コロナの影響で保護者の休みも変わりつつある!?)

【状況設定・役】

  • 古くからいて、その人が意見を言うと他は何も言えない人
  • 自分の意見が通らないと『プン!』としてしまう人
  • 意見は言わないけれども、思いを持っている(納得しない、渋々)
  • 自分の意見は言えないが、みんなの意見をまとめて役を全うした​意人
  • 周りの人に気を遣う管理職

【振り返り(気づき)】
・「ああ…。嫌われたくないし、顔色もこわいし、でも意見は持っている。どこでどんな展開で振ってもらえたら変わったんだろう?」
・「どんな立場でも、子どもや園への思いは場が本質に立ち返るきっかけになるのかも。」
・「キーワードが出てきたよね。あれ、掘り下げていたらなにが起きていたんだろう…?」
・「実際の所、ちゃんとテーブルに上げられていたら、あんなに苦しまなくて良かったのかな?」

【感想】

  • フィードバックの豊かさが印象に残りました。 今までフィードバックをするのもされるのも少し苦手でした。でも今回、フィードバックを通して得られることがこんなにもたくさんあるのか!と開眼しました。
  • その人によって感じることが異なるからこその多様な視点や気付きが、自分だけでは到底たどり着けないところへ引き上げてくれる
  • 今回その体験を通して、次の日も、また次の日も、ふとした時に、「あー!あの場面で、こんな風に言えてたら展開が変わっていたかも!」、「あぁ~。あの場面のあの人のこんな気持ちに、もっと気付くべきだったんだ~。」とか「えぇっ!?あのワードって、まさに場から出た答えだったんじゃないのーっ!?」とか、1人フィードバックが脳内で起こって、悔しかったり愕然としたり合点がいったりしながら、再びあの場を味わうような感覚を覚えました

過去のロールプレイの内容を詳しく知りたい方はこちら→https://hoiku-communication.com/fashi_roleplay_202207/

 

ファシリテーションとは?

いま、保育の現場は大きな変化の時期を迎えていますね。

◇先生主体の保育から子ども主体の保育へ
◇正規・非常勤・パート・子育て・介護など多様なはたらき方
◇「見て盗め」文化から、価値観の変化を受け入れて「働きやすい」職場へ

そんな時代の中で、園をよくしていきたいと思っているあなたは

「人がたくさん集まると空気を読み合って発言できない状態・意見の不一致・場がまとまらないという事態が起こっている。」

でも本当は、いろいろな人の可能性を生かし合いながら同じ方向を向いて保育をしていきたい。」

と感じているのではないでしょうか。

そんなん時に力を発揮するのが園内ファシリテーターです。園内ファシリテーターとは「ファシリテーション技術」を持つ人のことを指します、

【ファシリテーション技術とは?】

  1. 多様な人材のアイディアや気付きを引き出すこと。
  2. 相互理解や情報共有を促進すること。

【園内ファシリテーターとは?】

◇お互いの意見を引き出し、
◇衝突することなく、尊重した話し合いを生み出し、
◇チーム内での理解や合意形成をサポートする

という重要な役割を持つ存在。

園の交通整理役として個々に持っている思いを引き出し、チーム内で理解し合い、共通のゴールを見つけることをサポートするのが「園内ファシリテーター」です。

【参加者募集中!】園内ファシリテーター育成講座 第7期 募集のお知らせ

園内ファシリテーター育成講座の3つの質問へ回答します!

最後に

保育の現場は人同士で作り上げられている分、ファシリテーションロールプレイで経験を重ねていくことはとても大切です。

「私の学びが、これからの保育へ生かせる力となるのではないか」
「より良い保育園を作っていきたい」
「みんなで園を作り上げていきたい」

何か一つでもピンと来た方はご参加お待ちしております^^新たなチャレンジを共に楽しんでいきましょう!!!

楽しくて気付きも満載なファシリテーションロールプレイ♩
さて、今回もどんなテーマが出てくるのか楽しみですね!

詳細・お申し込みはこちらから⇨https://ropure103002.peatix.com/view

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す