ほかの園がやっているから、うちも!?保育園、こども園、幼稚園の園内研修どうしたらいい?

毎日頑張っていらっしゃる保育士の皆さん、お疲れ様です!
保育コミュニケーション協会 松原美里です。
研修のアンケートでいただいた声にQ&Aでお応えしていきます。

どうぞ、お役立てください!

Q. 保育園、こども園、幼稚園の園内研修どうしたらいい?

「他の園でやってるあのワーク、うちでもやってみたけど…なんか効果がなかったみたい」
こんな経験、ありませんか?実は、これってとっても自然なことなんです。
なぜかというと、園ってそれぞれ個性があるんです。

  • 背景が違う
  • 課題が違う
  • 目指してる方向が違う
  • 価値観も違う
  • 先生たちも違う

だから、他の園で効果があったことが、うちの園でもうまくいくとは限らないのです。
では、どうすればいいのでしょう?

  • 今の園の状況をよく見てみる(目標とする状態へ向けて、全体を捉える)
  • 全体を一歩底上げしていけるような、小さな目標を決める
  • その目標に向かって、みんなで気づきを得られるような仕掛けを考える

例えば、気づきをシェアする時間、一緒に考える取り組み。
こんな風に、自分たちの園に合った方法を見つけていくのが大切です。

さて、みなさんの園では、どんな目標を立てられそうですか?
是非この機会に、考えてみてくださいね。


園内ファシリテーター育成講座のゴールは、園に必要な変化を
園内研修で作り出せる人になることです。

時代の変化とともに、「これはどうなんだろう…?」と感じることも
ちらほら出てくるのではないでしょうか。

人や組織の中で起こり得る恐れや葛藤を踏まえつつ、
本当に大切なことを握って古くなったものを手放す取り組みを
6ヶ月の中でじっくり仲間と進めていきましょう。

ご一緒しませんか。

詳細はこちら

園内ファシリテーター育成講座

関連リンク

園内の違和感をテーブルに上げることが悪循環を変える仕組み作りの第一歩【園内ファシリテーター育成講座】第7期ZOOM10レポート
システム思考で読み解くアンテナを立てる【園内ファシリテーター育成講座】第7期ZOOM9レポート
自園の課題に気がつく許可をする【園内ファシリテーター育成講座】2022年10月スタート第7期 ZOOM3レポート