2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 umehanarelations オンラインサロン あり方と意味を振り返り、意義に気がつく【保育コミュニケーション協会 オンラインサロンリーダー会】開催レポート 本日は、3月の保育コミュニケーション協会オンラインサロンリーダー会。 2021年の2月にスタートしてからコロナも終息し、オンラインサロンブームも過ぎようとしている今、運営のあり方を見つめ直す時間となりました。 私たちはな […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 umehanarelations 講師研究会 受け取ったバトンから、その先の笑顔が生まれる【講師研究会トレーニングコース】3回目開催レポート 同じプログラムであってもそれぞれのエピソード・持ち味・魅力が新たな彩として現場を照らす光になる――。 保育コミュニケーション協会、認定ファシリテーター講師育成講座修了生のためのプログラムを落とし込み、新たな講師として活躍 […]
2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 umehanarelations 【リリー定例会】 世代のバトンを、どう渡していくか?【リリー相談会】2024年3月レポート 施設長や園長のお役目を、次の方や職員たちに託していくプロセス。 自分が施設長というバトンを受け取るときに時は、スタートしてから仕組みやマネジメントの重要性を痛感したこともあり…。 自分の役割を後継者に引き継ぐとき、業務と […]
2024年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 umehanarelations 認定ファシリテーター講師育成講座 講師側の立場に立ってみて、感じたこと【認定ファシリテーター講師育成講座8期】テスト 視点が変ることで、見える世界が変わること…ってあるのではないでしょうか。 認定ファシリテーター講師育成講座第8期。テストを実施しました。 これまでは受講者として、「いつかは自分が講師に…」という意識は頭の片隅に持ちつつも […]
2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 umehanarelations 【リリー定例会】 変化の中で大切にしたいエッセンス 【リリー相談会】2024年2月レポート 松原が各地での研修を通して気が付いたこと・感じたことを共有し、それぞれの園の出来事やプレゼンターの相談を切り口に 自園に生かせるヒントを持ち寄る保育コミュニケーション協会、オンラインサロンリリー相談会。 2024年2月の […]
2024年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 umehanarelations 【ローズ定例会】 作り出す発想の源は、お互いにインスパイアし合う関係性から【ローズ定例会】2024年1月開催レポート Q.廃材を使った遊び…どんなふうに展開していますか? Q.どのように、廃材を集めていますか? 保育コミュニケーション協会オンラインサロン、1月のローズ定例会を開催いたしました。 今回のテーマは『手作りおもちゃをみんなで作 […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 umehanarelations 【カトレア定例会】 未来を創る保育のために【カトレア事例検討会】2024年1月開催レポート 新しい取り組みが始まろうとすると…現場は不安で、混乱することも多々あると思います。 それは一体なぜ…? 保育コミュニケーション協会オンラインサロン、各地から参加の公立・私立・保育園・こども園・幼稚園のみなさんと毎月のテー […]
2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月22日 umehanarelations 【カトレア定例会】 ありたい方向へ丸ごとを受け入れることが、やりがいにつながる【カトレア事例検討会】2023年12月開催レポート 仕事に追われて疲弊してしまう人と、忙しそうだけれどもワクワクしながら自己発揮をされている人。 いったい何が違うのでしょう? オンラインサロンカトレア 2023年12月のテーマは「やりがいをマネジメントする」でした。 「や […]
2023年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月4日 umehanarelations 【ローズ定例会】 わらべ歌・歌遊びで遊ぼう!【ローズ定例会】2023年11月開催レポート 「大阪にはう~まいもんがたくさんあるんやで~。」 「仙台Versionもできました!牛タン、ずんだ餅、笹かまぼこ~!…んでまず!」 (……??) なぞ顔の一同。 「んでまず、って仙台弁で『じゃ、また!』ってことです」 … […]
2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 umehanarelations 【カトレア定例会】 選ばれる園となるための自園の魅力【カトレア事例検討会】2023年11月開催レポート 少子化がひたひたと各地域の園運営に影響を及ぼす中…。 これまでは、「子育てにかかる金額を負担する」とする地域への流入や、ポップな取り組みに対して子育て世代が動く気配がありましたが、ここへ来て子どもを取り巻く情勢が変わって […]