2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 umehanarelations オンライン開催 11月20日 保育リーダーのためのオンライン研修 「相手を導く伝え方・あり方とは」 こんにちは、 保育コミュニケーション協会 代表の松原です。11月20日(金)19:00~は各回ごと参加も可能な 「保育リーダーのための成長し続けるチームを作る育成講座」 第4回目となります。 今回のテーマは「相手を導く伝 […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 umehanarelations 未分類 11月25日 「育成におけるパワハラと、その線引きとは」保育コミュニケーション協会 オンラインサロン 保育コミュニケーション協会オンラインサロン 11月25日(水)20:00~は「育成におけるパワハラと、その線引きとは?」 ~というテーマで一緒に気づきを深めていく時間にしていきましょう。 最近、育成の現場で「先生、それパ […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 umehanarelations オンライン開催 11月15日まで早割あり!保育の日常を豊かにする 秋のコーチングオンライン実践 【保育の日常を豊かにする 秋のコーチングオンライン実践】 「自宅から学べる」「日常が豊かになる」と好評をいただいております オンラインコーチング実践講座、2020年11月よりスタートいたします。 コーチングとは? 対話に […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 umehanarelations オンライン開催 リーダーとしての“育成”~人は園の宝 こんにちは、 保育コミュニケーション協会松原です。 7月10日 19:00~21:00にて、各回完結連続オンライン講座 【保育リーダーのための成長し続けるチームを作る育成講座】 第2回目を開催いたします。 「教えて、育て […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 umehanarelations オンライン開催 オンラインコーチング実践 第一回目ご報告 当初、一日実践集中として考えていた コーチング研修ですが、 新型コロナウィルスの影響でやり方を見直すこととなり、 結果的に 各回の内容レクチャー+デモコーチング+実践+振り返り ~という構成で4回に分けることによって コ […]
2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 umehanarelations オンラインサロン 全ては保育士・子ども・保護者のためにーーー揺れている時こそ、変わらない大切なものを こんにちは、松原美里です。 保育コミュニケーション協会 認定ファシリテーター講師ZOOMを終了いたしました。 東京・横浜・静岡・山口から、距離を越えて、 今身近で起こっていることや感じていること・ いま~これから、あらた […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 umehanarelations オンライン開催 【オンライン開催】コーチング実践 4回研修 相手の心に灯をともす コーチング実践の学びの場を みなさまいかがお過ごしですか? 保育コミュニケーション協会 松原美里です。 コーチングとは? 対話によって自発性を引き出す手法。馬車が人を目的地まで運ぶことに由来し 相手 […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 umehanarelations オンラインサロン 2020年のオンラインサロン テーマラインナップ こんにちは松原です。 毎回皆さんと様々な思いを共有しテーマについて深く掘り下げる 保育コミュニケーション協会のオンラインサロン。 2019年も残すところあと一か月。 来年のオンラインサロンテーマが決まりましたのでお知らせ […]
2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 umehanarelations 開催報告 8月31日開催 コミュニケーション講座『対話を通して考える保育環境』『後輩育成・指導が成長につながるコミュニケーション』ご報告 2019年8月31日の保育コミュニケーション協会公開講座を開催いたしました。 第一部「対話を通して考える保育環境」 曽木書代先生より、 1.園紹介・保育実践紹介・陽だまりの保育改革の経緯 2.2-1環境の考え方(理論) […]
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 umehanarelations 保育士同士 成長が楽しみになる、コーチングコミュニケーション こんにちは、松原です。 育成・・・立場が上になってくるにつれて後輩を育てる機会が増え、 役職が付くと、自分以下のメンバーを引き上げていく必要が出てきます。 とはいえ、自分が育ってきた時代とは気風も違う、保育者の質感も違う […]