2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 umehanarelations クローバーカフェ 「オンラインサロン」について感じていること【クローバーラウンジ】2023年4月開催レポート 4月から「クローバーカフェ」を、「クローバーラウンジ」という名称にリニューアルしました。 クローバーラウンジはテーマを決めず、参加した人達が話したいことを出し合う中で、参加者同士の交流が深まったり、保育のヒントが得られる […]
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 umehanarelations 園内ファシリテーター みんなで創り出すドラマ、The Last!【園内ファシリテーター育成講座】第7期 ZOOM12最終回レポート 園をよりよくしていく上で、大切なのが日頃のコミュニケーション。 「日々のちょっとした一声、心遣いをもらえるだけで安心する」 「自分はここにいてもいいんだ、と思えると気持ちが楽になる」 ~ということで、園をよりよくしていく […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 umehanarelations オンライン開催 日常の中の、気になる保育 第2回目~2023年2月開催 オンライン対話会 保育コミュニケーション協会「気になる保育」第二回目、終了いたしました。 ドキッとする声掛け・行動…。 もしかして、自分も…⁉︎と、心が揺れることもあれば、価値観が違い正しいと思っている場合もありますよね。 一緒に仕事をし […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 umehanarelations 園内ファシリテーター 私がファシリテーター!?会議・場の司会を担当する方が覚えておくと良い流れ こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 4月になり、新たなお役目を 担うことになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 じつは、保育コミュニケーション協会オンラインサロンも リーダー会のメインファシリを交 […]
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 umehanarelations 未分類 自園・法人・地域がより良くなるための提案をしたいあなたへ こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 所属している園・いくつかの園や事業所を抱えている法人・ 地域の仲間や団体など、 思いがあって所属をしているはずなのに なんだか前に進まない感じにもどかしさ […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 umehanarelations 未分類 中村章啓さんと自園のドキュメンテーションを見つける3回コース~対話を導くドキュメンテーション ドキュメンテーションを取り入れていこうとされている園さんへ。 認定ファシリテーター講師4期生の中村章啓さんと一緒に 動画での自習と、オンラインならではの対話から、 可能性を持ち帰りませんか? <こんな方へ> ・ドキュメン […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 umehanarelations オンライン開催 一生のうちの長い時間を過ごす職場が心地よい場所であるために【組織とメンタルヘルスの健康を考える】ご報告 心が疲れている人のためのストレス解消法【実践編】 今回も盛り沢山な中、終了いたしました。 心が疲れている人のためのストレス解消法【実践編】 WITHコロナで年度末…心にかかるプレッシャーを減らしたい! とい […]
2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 umehanarelations アイスブレイク 人の心が動く真理が、子どもの居場所づくりにつながる~アイスブレイクの理論と実践 こんにちは、松原です。 明日の三谷先生のアイスブレイク講座 理論と実践編、打ち合わせを終了いたしました。 アイスブレイク、ネタ・・・というと、 「子どもたちをコントロールするため」 という側面でとらえる方も […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 umehanarelations 三谷先生 子どもの注目を集める方法・効果の高い方法~子どもの興味に寄り添いつつ、アイスブレーキング 子どもは好き。 ~とはいえ、集団となると どうかかわったり働きかけたらいいものか・・・ 途方に暮れてしまう人もいるのではないでしょうか。 個と集団、どちらも大切にしていきたいからこそ 集団の心と響き合う対話 […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 umehanarelations オンライン開催 コーチングを生かすことで広がる関係性・応用編 こんにちは、 保育コミュニケーション協会 松原美里です。 3月21日(日)より始まります コーチングオンライン実践4回シリーズ。 こちら、昨年 とある法人さんの主任対象で 連続研修として開催をさせていただき […]