理想の保育とつながる場に~オンラインサロン第1回目 終了!

2019年1月より本格スタートしました 保育コミュニケーション協会。

その目玉ともいえる、
オンラインサロンの第一回目が昨晩、終了いたしました。

松原が講師育成でお話している通り、私どもの研修の主役は「参加者」。
ですので、それぞれがお話を聞きながらご自身の園や環境に思いを馳せ、
それぞれの現場の中で
「どうなったらいいか?」「現状は?」「何ができる?」
といった具体的なところを考えたり
語り合ったりしていただくことを大切にしています。

そのため、休み時間や終了後に「じつは・・・」といった
現場で試行錯誤されているお話を聞かせていただくことが増えてきました。

研修のいいところは「気付きを得る」「日常に視点を持ち帰る」ことですが
残念なところは、現場に戻って行くにつれて
記憶や意気込みが薄れ、現実に押し流されていくことも少なくありません。

だからこそ、時々 思い出してお話しできる場が必要なのです。

こちらのオンラインサロンは、
みなさんが返ってこれる場であり、いろいろなお話を通して
ご自身の現場で起こっていることを分かち合い、客観視して
出来ることを見つけて行く場にしていきたいと思っています。

ZOOMのセッティングは最初だけ戸惑うところがありますが、
離れていても顔を見ながらお話ができるのが大きな魅力です。

今回は「上司と視点を合わせていく工夫」というテーマでしたが、
ポイントは
【理想の状態へ向けて、上司が嬉しくなるよう立てながら、
 力を借りるための、アプローチを見つける】こと。
そのための、作戦を練るのも、大切なことです。

どんなに正論を言っても、
本人が受け入れなければ残念なことになります。

みんなが気持ちよく同じ方向を向くためには、
それぞれのことを良く知り、
喜んで一緒に取り組んでくれるようなアプローチを
見つけて行くことも大切です。

あなたにとって、それはどんなことでしょう?

とはいえ、こういった真剣なお話は通常
ふつうだとどこかで待ち合わせをして・・・
あまり人に聞かれないようにと、安心なお店を見つけて・・・
といった配慮が必要になりますが
移動に時間をかけずとも家に居ながらできるので、
手軽に参加ができます。

時折参考になりそうな本や雑誌を持って来てお見せすることもでき。
希望へ向けて、一緒にワクワクする1時間となりました。
「ヴァーチャル背景」という設定で
ご自身の背景を好きな風景に変えることもできるので
(宇宙にしたり、お花畑にしたり、マークにしたり)
それもぜひ、楽しんでみてくださいね!

オンラインサロンは、毎月第3水曜日の夜に行います。

次回2月20日のテーマは
「限られた人手の中で豊かな保育を行うアイディア」です。

一緒にお話出来るのを楽しみにしております。

▼オンラインサロンについてはこちらをご覧ください。

コメントを残す