ファシリテーションと振り返り【園内ファシリテーター育成講座】第7期ZOOM7レポート

例えば、職員が健康に乗り切るための配慮。
例えば、更衣室や教材室の環境整備。
たとえば、朝受け入れ時の職員連携。
本当に向かいたい先は、子どもを真ん中にみんなで笑顔になれる状態。
なのについ…目先の出来事に目を奪われて本題からズレたところでの意見交換に終始してしまうこと…ありませんか?
園内ファシリテーター育成講座 zoom7を終了いたしました。

今回は、ファシリテーション実践ということで、短い時間ではありますが、それぞれが気になっているお題をテーブルに上げてファシリテーションと振り返りをするひととき。
「私、いつもコレやってる…!」
なぜかハマってしまうクセに気が付き、お互いのあり方に学び合うひとときでした。
やってみて、初めてわかることがありますね。

園内ファシリテーター講師育成講座の詳細はこちら



【保育が辛い…】そんな方へ、保護者支援研修への思い

保育者は、日本の家庭を支えている人たち。
だからこそ…やりがいと誇りを感じて、輝いて欲しい。

さまざまな学びを経て、やっぱり最前線にいるみなさんにこそ
役立てていただきたいなぁと感じております。

こちらの動画が、お役に立てますように。

動画を見る

参加者の感想を一部ご紹介します

ご感想①
わかっていたけれど、自分のクセが炙り出された日でした。 短時間で脳内をフル活動させた感じで、疲労感いっぱいでした。 一緒に受講している仲間の意見は本当に学びになりました。

ご感想②
傾聴や場の雰囲気を作り出すインストラクションなど、まだまだやることは山積みと感じました。職場でもやってみたいと思います。自分のやるべきことが明確になったように思います。地図のワークの続きで、自分の描いているものと相手の描いているもののイメージが、共有されると場の雰囲気も意見も引き出しやすいという、本当に貴重な体験が出来ました。

関連リンク

自分の思いに寄っていませんか?相手の目線で”伝わる”インストラクション【園内ファシリテーター育成講座】2022年10月スタート第7期 ZOOM4レポート
自園の課題に気がつく許可をする【園内ファシリテーター育成講座】2022年10月スタート第7期 ZOOM3レポート
園内の温度差の理由〜それぞれが求めていること【園内ファシリテーター育成講座】2022年10月スタート第7期 ZOOM2レポート

コメントを残す