より良い園づくりの一歩を自分から踏み出すために【園内ファシリテーター育成講座】第8期 ZOOM1レポート
「楽しみにしていました!」
そんな清々しい笑顔に出会うことができました。
その笑顔からは、保育チームの仲間と一緒にチャレンジを楽しもうとする、素敵な大人の背中が見えました。
先日、「園内ファシリテーター育成講座 第八期」の第一回目を終了しました。
日々の業務に追われ、疲弊感とともに一日をこなすことで、本当に大切なものが見えなくなってしまうことはありませんか?本来、保育の主役は子どもたちのはずです。そして、園を導くキーパーソンは、他でもない「あなた」かもしれません。
園内ファシリテーター育成講座 第一回目では、
- 今の園が置かれている状況
- さまざまなシステムがどのように交差しているのか
などを、地図とコンパスといった視点から俯瞰する時間を取りました。
参加者からは、
- 「どこに向かっていったらいいのか、手探り状態です」
- 「保育者とは、一体何をする人なのか。改めて園内で一緒に考えていきたいです」
といった、現状を真摯に見つめる声が聞かれました。
そこで、まずは身近な場所にアンテナを立て、お互いが居心地の良い場になるように意識的に関わっていくこと。そして、業務上のやり取りだけでなく、思いを分かち合うことを通して、人と人が響き合うやり取りを味わってみること。
~そんな宿題を手に、場を後にするみなさんなのでした。
▼園を導くキーパーソン育成
園内ファシリテーター育成講座はこちら